見出し画像

縁と運は実力①

坂本先生のVoicyを聴いていたらこんなワードが出てきました。

未来の先生フォーラムの振り返り放送です。後半の対談の中で出てきたのが、今日のタイトルでもある、「縁と運は実力」です。「なるほど、確かに」と思う部分がありました。ここに関して自分なりに考えをまとめたいと思います。

縁は実力

「縁は実力」に関してですが、これは本当にそうだと思いました。縁を繋いでいくのは自分の行動しかないと思っています。それをより強く感じたのは昨年の8月7日のGEG リーダー会。なりたてでイベントもほとんどやっていないペーペーのリーダーでした。しかも体調不良でした。(後々検査したらコロナ陽性だったという…)
圧倒的に場違いだと感じましたが、参加しました。なぜなら、
「Googleの本社に行ってみたかったから」

知り合いゼロでした。心理的安全性0です。その中でも、どうにか名刺を配って挨拶をしたい、と思って初めて声をかけたのが後ろの席に座っていた「二川先生」でした。(正直、これが本当に運命的だったと感じてます)

結局その日はほとんど人と話せませんでしたが、会の雰囲気を知ることができましたし、何よりハイレベルな実践の数々にやる気を高めたのを鮮明に覚えています。(そういえば、この場で的場先生ともたまたま名刺を交換できていた)

 二川先生とFacebookで繋がって、Voicyを聴くようになりました。運営されているオンラインのイベントに参加しました。そこでまた、色々な人との出会いがありました。そこからさらに縁が広がりました。
 1月から始まったマイチャレに参加して、自分から行動することの大切さ、えいやっとチャレンジすることの大切さを知りました。その勢いでEDUBAS Eに参加しました。
 色々なイベントに参加し続けると、知り合いが増えました。自分でイベントを企画もしました。そんな出会いが重なって、今年の6月は大きめのオンラインイベントに登壇しました。
↓これがアーカイブ↓

 一歩踏み出して、繋がった縁、繋げていただいた縁で2024年は今までと全く違う時間を過ごしています。自分の足で現地に行くもいいし、オンラインで参加するもいいし。そこに投資した分、今の自分につながっていると思います。

 でも、外でやってるだけじゃダメなんです。外でやるのは、地元でよりパワーを発揮するため、と最近は感じています。
 結局は地元、勤務校から学びを生かした実践を行って、エンパワーメントしていくのが大切だと本当に思います。そのために、地元での縁をもっと繋いでいけるようにしていきます。(管外移動1年目なので知り合いが本当に少ない…)



いいなと思ったら応援しよう!