GEGリーダー会の学び
9月15日、神戸にあるカナディアンアカデミーに行ってきました。(インターナショナルスクールで、環境がえげつないです。写真見たらわかるやつ)
そこで学んだことを、言語化します。
①コミュニティ運営について
結論は、運営側が楽しんでやれること、です。あくまで本業ではなく趣味というか、その範囲内です。ボランティアですかね。
楽しんでやれなきゃ持続可能性はありません。世代交代、という話題もありましたが、そもそも世代を作れないと話は始まりません。
②GEGの今後
NDAに引っかかる部分もあると思うのでたくさんは書けないですが、
・リーダー認定プロセスが大きく変わる
・GEGリーダーが認定資格に変わっていく
というところでしょうか。今後多くのGEGのあり方が変わってくると思います。そんな中でも旭川、上川で Google Workspace for Education を広げて、有効に使えるようにしていきたいと思います。オール北海道で頑張ります。
また、AIの話をするはずなのに気がついたら校務DXの話をしていたりしましたが、学びしかありませんでした。
働き方改革が進んでる、といえる学校になるための方法が少し見えたので、向かう方向性が見えてきました。
たくさんの素敵な出会いに恵まれた会になりました、ありがとうございました。