![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146244462/rectangle_large_type_2_4e611927b87e3458772851722c4dbb49.jpeg?width=1200)
7年ぶりの訪韓ドタバタ劇【2-2】ソウル駅でウロウロ不審者
だってしょうがないじゃない7年ぶりのソウル駅なんだもん隅々にまで行きますとも。
![](https://assets.st-note.com/img/1720088951266-V98ZVonVvG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720089066384-d30uBhzZ1w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720091020899-3GgXf4xJTd.jpg?width=1200)
もう完全に浦島太郎次郎三郎状態。ああ…と思い出しましたが西端のホームは江陵線KTXの発着ホームになってたんでしたっけ(昔は到着/降車専用ホームだったかな…
![](https://assets.st-note.com/img/1720091952207-GpEiGSKCKb.jpg?width=1200)
とホームの先に行ったら自動監視システムに注意されちゃいました()
![](https://assets.st-note.com/img/1720094651614-s2J57QaAFw.jpg?width=1200)
浦島太郎の間にKTXはフランスTGVベースから韓国オリジナルの電車型「KTX-イウム」になり既に亜幹線系統の主役として活躍、今夏からは本格的な高速型としての改良版「KTX-青龍」も登場、営業開始20周年にして新世代へのバトンタッチの年となりました。青龍、見たかったなぁ…
![](https://assets.st-note.com/img/1720138965560-w1AAger2mO.jpg?width=1200)
他のホームにも何か居ないかな…
![](https://assets.st-note.com/img/1720140365234-VILlop9tIg.jpg?width=1200)
いましたねぇ懐かしいのが…
![](https://assets.st-note.com/img/1720140582824-jp8H6fpPbn.jpg?width=1200)
降りてみたら、なんと1日1往復しかない支線直通の忠北線経由堤川ゆきムグンファ号でした。日本の国鉄特急電車のようにも見える車体がホント懐かしい…そしてもう数年以内に、この車両どころかムグンファ号そのものが全廃されるのですよね…
支線直通の短い客車列車が大都市のターミナル駅を出発していくのは、なかなかの味わいがあります…いってらっしゃいムグンファ号!
列車を見送って、改めて別のホームにと移動開始。
![](https://assets.st-note.com/img/1720142969021-MItKGKrevo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720143356003-aWdxfdx8MZ.jpg?width=1200)
ソウル駅には中長距離/高速列車だけでなく通勤電車も、僅かながらやってきます。本来は地下鉄ソウル駅に乗り入れて市街中心部に入っていくのですが、平日ラッシュ時に数本のみ「地上ソウル駅」発着の通勤急行のような電車が走ります。ちょうどその「夕方の1本のみ」の運行時刻に当たったようd…って、まだ発車の30分近く前なのですが既に行列が出来ているとはコレは意外な…面白そうなのでちょっと様子を見ましょう。
そんなに早くから待たなくともじゅうぶん座れそうなんですがね…
暫し様子を眺めていたら出発時刻と相成り、急行「電車」が「列車」線へと走ってゆきました…
おお、急行電車が出発したということは18時半ではないか…ほかに見たいとこ行きたいとこテンコ盛りなんだよ行かないと…
![](https://assets.st-note.com/img/1720148844535-wAHBzKrOCC.jpg?width=1200)