![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46307513/rectangle_large_type_2_8ff1e07264d3f4ef6f64ccfef136c187.jpeg?width=1200)
Photo by
featurecompass
因数分解
また転んだ。
転ぶたびに受け身の取り方はうまくなっていると思う。
だけど逆に、身体が受け身をとる前提で前に進んでいる感覚もある。
どこか力が入って自然体じゃないのだ。
躓きそうな石は見えていたはずなのに、何故転ぶんだろう。
足を上げたつもりなのにカーペットの段差に足を引っかけるのは歳のせいだろうか。
バリアフリーが好ましいわけじゃないけれど、中々上手く歩けない。
手を取り合って歩いて行けたら転ぶ回数も少ないのだろうか。
汎用公式 (a , b) = a転b起
※a , bについては最小公約数で表記
調子者な自分(七 , 九) ≒ 七転九起
めげない自分(七 , 八) ≒ 七転八起
すさんだ自分(七 , 六) ≒ 七転六起
殻に籠る自分(七 , 五) ≒ 七転五起