yuka-gon

ただ、書きたいときがある。

yuka-gon

ただ、書きたいときがある。

マガジン

最近の記事

兵庫の防災教育 2

講義の1コマめは「心のケア」に関することでした。兵庫県には心のケアセンターというところがあり、一般・専門職向けに幅広く研修も行っているのですが、研究所員さんの講義がとてもよかったです。 ★この講義のポイントは、ケアにあたる人もケアが必要な存在、というこ   とでした。ここ数年、特別支援教育に関わってきて、同僚が疲れていくさまを目の当たりにしてきました。誤解をうむ表現かもしれませんが、通常の学級で教師のペースで教えてきた教師にとって、あくまで子どものペースで、8人とはいえ習熟度

    • 青い空 白い鳩

      今日は、某所で今まで実践してきた授業についてお話してきました。 その話の中で、ロシアで現地の人が作った俳句をご紹介しました。 タンポポに青い空 こんなところにも ウクライナ ロシアの俳句愛好家さんたちの間では松尾芭蕉が一番人気なのだそうですが、それって日本の古典文学の愛好家がいるということですよね。 日本語以外でリズムを作ったものを、日本語に訳してしまうのでリズムが崩れてしまうのですが、なんとなく雰囲気が出ている。 この句の中心は、タンポポの黄色と、青い空とがなんとも鮮や

      • 兵庫県の防災教育

        今日は久しぶりに兵庫県の教育研修所に行ってきました。ここは、主に現役の教員が各種研修を受ける施設です。 今回は以前から興味のあった「災害時、教員にできること」を改めて学ぶために行ってきました。 私自身、阪神淡路大震災で震度7の揺れを経験し、教員になってからは佐用の水害の後にボランティアに参加したこともあるのですが、経験を活かしきれていない思いが常にあります。 今日一日講義を聞いて率直に思ったことは、経験だけでは避難所は開設できないということです。今日はとりあえず、ここまで。

        • 平和のために何ができるのか

          今週、身近な人が「平和のための」活動を見せてくれた。 一つは、職場で、職種の違う先輩が平和の「語り手」になって授業をした。 アーカイブ映像を取り入れて体験者の声を聞かせ、「平和な状態を維持したいという戦争体験者の思いが、今の日本を戦争に向かわせない力になっている」と訴えた。この学年は9月に大阪での校外学習でピース大阪を訪れることにしている。 もう一つは、西宮の仲間が小学校六年生の修学旅行の成果を発表し、その成果を今後どう広げていけるかについて、広島の「碑めぐりガイドさん」たち

        マガジン

        • 平和について
          0本

        記事

          イチ太郎の借金

          うちには三人の子がいる。 六年間一人っ子生活してきた21になる一人目、イチ太郎。 長男の一人っ子生活を崩壊させた15の二人目、ユメ花子。 家族の均衡を保つべくあらわれた11歳、三人目、ピアニカわすれタロウ。 今は関東で大学生活を送るイチ太郎がメールで立ち話のように言う。「みんなの満年齢教えて。」 答えながら、そこにいるかのように返す。「何に使うのや?」 即レスが来る。「借金するんだ。」 …何か仕事を始めるらしい。相当な額で、高いか安いかも母には分からぬ。 なんとなく父母の会話

          イチ太郎の借金

          ピアニカわすれタロウ

          うちの次男はかなりのマイペースな男だ。いや、うちの男はみんなそうか。 ある夜、夫が自宅にいる私に電話をかけてくるなり、言った。 「おい、息子、何か話ししたか?」いつもこんな調子。まるで背景が見えぬ。 「なにかあった?」 「そうらしいぞ」 「だからなに?」 「いや、おれんとこにも学校から電話があったんやけどな」 その日息子は学校にピアニカを持っていく必要があった。いつものように集合場所に行き、いつものようにお友だちとはしゃいだ。そしていつものように集団登校の列に加わったのだが、

          ピアニカわすれタロウ

          あなたとわたしの文化

          どうにも、もやもやするできごとがおこる。できごととしては、もはや消せない過去だけど、消せないからこそもやもやする。 デジタルタトゥーとか言われるけれど、わたしたちの脳みそも、たいがい消せない過去の記憶に悶絶することがあるから、何千年経っても人類の歩みはあまり変わらない。科学が進歩しても。 職場でのあることがきっかけで後輩が傷ついてしまい、仕事や将来の展望についてモチベーションを保てなくなりそうだった。さしでがましいが、管理職にそれを報告したわけだが、報告した私の思惑とずれ

          あなたとわたしの文化

          化粧

          化粧。 厄介なもの。 高価なもの。 悩ましいもの。 ドラッグストアの床の輝きや照明に、眩しく感じながらも長居している。 デパートや専門店の陳列棚は、ながらく近づいたことがない。 朝の洗面台で長く時間をかけるわけにもいかないけれど、若い頃ほど適当で済ませるわけにもいかない、私の肌。 発色の良すぎるグロスにうろたえる。意外となじんだチーク用日焼け止めに感動する。まったのきかない首筋の衰えにがっかりする。 特別な日の、ちょっとはりきった、でも手持ちの商品ですませたメ

          初 オンライン会議

          平和教育についてのオンライン会議に参加しました。 兵庫県の教職員でつくる「平和教育実践集」の編集に関する会議です。今日は主に、 ①現場のニーズにこたえるには? ②取り組んできた人にとっては「いい実践集」。取り組んでこなかった、初心者にとっては「どう使うの?」。この差をどう埋める? ③各人の取り組み、情報交換 でした。  「語る人がいなくなってしまう」という危機に瀕している平和学習。語りたくなかった人が、このままではいけないと「語る人」になってしまった現実は、「平和

          初 オンライン会議

          あなたの利き手はどちらですか?~感覚統合の苦手な生徒~

          「感覚統合の苦手な生徒」の特徴 ①姿勢が悪い ②筋緊張が低い ③目が回りにくい ④自己刺激が大好き ⑤会話には支障がないのに「ことば」のつまずきが見られる ⑥聴覚過敏である (具体的には くるくるまわったあとでもスタスタ歩ける        姿勢の維持が苦手、利き手と反対の手が利き手をサポートし                           ていない、寝そべって遊ぶ、ファン・プロペラ・ジャバラ・        車輪が好き、重力不安、姿勢不安、聴覚不安、はじめて不安 拒

          あなたの利き手はどちらですか?~感覚統合の苦手な生徒~

          太陽の子 NHKドラマ

          10年以上前に、先輩と話していた時に「8月15日正午に鳴るサイレンの意味を知らないこどもがいる」という事実を知った。確かめてみるとそれは本当で、それとともに、6月23日、8月6日、8月9日も、何の日かはっきり言えない。このことが、私に「まずい」と思わせて今に至っている。 今年のNHKの終戦記念日のドラマは「太陽の子」。戦況の悪化する中でも日本で化学兵器が開発され、その中に「アトミック ボム」があったのは知っている人もいるだろう。その開発にかかわった人の話だった。主人公の兄弟

          太陽の子 NHKドラマ

          8月15日は何の日か

          ※この文章は、約13年前に、「終戦記念日を知らない日本人が増えてきたこと」を実感した私が、授業で紹介するために書いた文章です。 八月十五日は何の日か  私の祖父は普通のおじいちゃんだった。  小学校から帰ると田んぼから帰ってくる頃で、おばあちゃんに、おい風呂沸かしてくれと言い、そうでなければ夏は「アユかけ」のために川を見に行った。橋のらんかんからしげしげと川で泳ぐアユを見つめるのである。帰ってくると天気予報を見、低気圧が近づいているのを確認すると、ニンマリしていた。釣り人

          8月15日は何の日か

          日本語 …『新聞記者』『ミスターサンシャイン』

          日本語はむずかしいらしい。 「新聞記者」という映画と「ミスターサンシャイン」というドラマを観た。どうやら日本語はほんとに難しいらしい。シム・ウンギョンさんとイ・ビョンホンさんと言えば海外での活躍も多い役者さんだが、やっぱりちょっと変な日本語。シム・ウンギョンさんはかなりきれいに話されているけれど。特にドラマの方は時代背景の都合上、日本語と日本人がたくさん使われているのだが、日本人役はおそらくほとんどが韓国人俳優(もしかしたら中国人俳優もいるかもしれないけど)で、たとえば「そ

          日本語 …『新聞記者』『ミスターサンシャイン』

          小さなスマホが

          小さなスマホが、大きなネットワークが、一年前やそれより前に私が経験したことをこまめに教えてくれる。もし私がまめな人間だったら、もう手帳も開かないで一年前の私のしたことを機械やそうでないものが教えてくれる。手帳もスマホも自分で管理していると思い込んでいるけど、私は管理されていた。 記憶は得体のしれない感情も思い起こさせる。忘れたいことまで、ただものではない「もの」がわざわざ運んできて、私はたじろぐ。

          小さなスマホが