![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109428931/rectangle_large_type_2_6c8a45d441b007f3e0ac13c0e0f47b19.png?width=1200)
体の本質について
皆さんこんにちは☀️
スポーツ障害専門院で働くあっくんです。
前回は色んな原因で痛みが出る事についてお話しました。
今日はより深掘りして行こうと思います。
皆さんは痛みや猫背、腰痛など全て筋肉が原因と言われた事が大半ではないでしょうか?
筋肉をマッサージしてほぐす。
痛い所に対して、電気や鍼、アイシングをするといった感じが主流ですよね!
でも少し考えてみて下さい!
人間の体は痛み、暑さ、寒さ、体温調節など全て神経が感じ取っています。
体のパフォーマンス上げたい、体を動かすなら運動神経ですし。
暑い・寒い・痛い と感じ取るのは感覚神経です。
ストレスなどは自律神経が関係してます。
多分一度は神経って聞かれた事あると思います
筋肉を動かしているのも全て神経なのです。
神経からの情報は脳に伝えられます。
逆に脳からの指令は神経を介して行われています。
簡単に言うと電気信号が上手く行かなくて伝達異常が起こるから痛みが起きてるのです。
つまり何が言いたいかと言いますと人間を動かしてるのは神経なのでその神経に対してアプローチすれば痛みが改善されたり、何年も痛みで悩んでいる方、ヘルニア・狭窄症、変形性膝関節や変形性股関節症と言われた方でも痛みがなく生活できたりすると言う事です。
何故神経に対してアプローチすればいいのに筋肉にマッサージするのか?
それは筋肉に対してアプローチする方法しか学んで来なかったからなんです!
専門学校でも筋肉メインで勉強してます。
最近ゴットハンドと呼ばれるような方達やカイロのS先生・理学療法士のk先生は手技は色々違いますが大元を辿れば皆さん神経に対してアプローチされてます!
(勝手に名前は使ってはダメだと思うのでイニシャルにさせて頂きます!)
皆さんかなりの治療マニアだと思います。
患者さんを笑顔にする為に相当勉強されてると思いますし今もなお常に学ばれているので尊敬しかありません。
マッサージが主流なのでマッサージが悪いとは言いませんが神経に対してのアプローチもできますし今後それが主流になって行くだろうなと思ってます✨
少しでもご興味ある方はコメント頂いたり、神経に対する治療も調べられてみると面白いとおもいますよ!