![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150796369/rectangle_large_type_2_57048052ecafe9e8907f84cce12b4d87.jpeg?width=1200)
【プロフィール】グルメライターけいたろうについて
はじめまして、グルメライターけいたろうと申します。
プロフィールをご覧いただいてありがとうございます!
こちらでは自己紹介させていただきます。
けいたろうについて
ライターとしては2010年頃から活動しており、キャリアとしては10年以上15年未満という感じで、旅行とグルメの記事が主な執筆対象となっています。※サムネの写真は中央が私、京都でサムライ体験をした際の写真です
■経歴
1977年、兵庫県淡路島生まれ(18歳まで淡路島→23歳まで大阪→32歳まで東京→その後は大阪※現在47歳)
コンピュータ系専門学校卒(CG専攻)
広告代理店にてコピーライター業務 1年
一般業務やアルバイトを転々として32歳頃よりフリーにてライター業務開始
現在:フリーランスWebライター
個人的な興味の方向性
僕の行動原理の中でとても大きな部分を占めているのが知的好奇心です。
本やwebの記事を読むときでもYouTubeの動画やTVを見る時、記事を書く時でも、知的好奇心がくすぐられるか?が最優先事項になりがちです。
ちょっとした自慢なのですが、僕は歩くスピードが尋常じゃないくらい遅いです。よくライターをする際には、興味のアンテナを張っておけと言われますが、もはや職業病のようにアンテナの畳み方を忘れた状態になっています。
街中を歩いていても色んな場所に好奇心が向き、何か変わった店やスポットなどに目が行くので、ゆっくりフラフラとした歩き方になって、結果として検索や世間の人気や流行だけでは見つけ出せないお店に何度も巡り合えています。
記事を書く際にも料理の美味しさだけでなく、自身で感じ取ったプラスアルファを加え、実際に足を運ばないと書けない生の感想や情報が自然と取り入れられたスタイルとなっています。その配分をクドくならない程度のバランスで盛り込むのがライターの腕の見せ所だと思っています。
もし興味を持っていただけたなら僕のメインの読み物である、こちらのお店紹介マガジンを読んでみて下さい。
noteをはじめた理由
僕はこれまで出版社のwebサイトや自分で作ったサイトなどでも記事を書いていましたが、とある動画を見てnoteで記事を書くことにしました。
その動画の中でも言われているのですが、ブロガーやライターの記事がSEO最優先になるのには、どうしても違和感のようなモヤモヤがずっとあり、noteに一つの可能性があるという感じだったので、記事を書いてみることにしました。
もちろんnoteがすべての問題を解決するかと言われるとやや懐疑的に考えておりますが、ライターとしては主戦場は書くことであり、YouTubeやInstagramにも若干の違和感があってので、あまり深くは考えず、とりあえずはやってみようかと思っています。
これからやってみたいこと
とりあえず、まずはこれからコンスタントに飲食店の記事を増やしつつ、旅行と体験系、企画をともなったお出かけ系などの記事を書いてみたいと思います。
または面白そうな人を見付けた場合には、インタビューや仕事場見学などもやってみたいなと考えております。
仕事については、以下記事にまとめました!
もし、興味を持ってご覧いただけると嬉しいです。
最後に
貴重なお時間をいただいてここまでお読みくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
運用SNS
Twitter
https://twitter.com/ktaro1977
Instagram
https://www.instagram.com/ktaro1977
Facebook
https://www.facebook.com/ktaro1977