![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168035280/rectangle_large_type_2_fb7cad032fd2e078486cf4f75baefbba.jpg?width=1200)
2024年銭湯まとめ編
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168046117/picture_pc_ff65f231da9d7a86429fcd5d6f24e4fc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168046919/picture_pc_31ca2365b492ee6d3129eec550678805.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168046922/picture_pc_e15f55a1c7f61aaf7e9d2d8a5688a519.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168046921/picture_pc_5c5a0e539aa2ac197ff6cabf5f155fb9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168046920/picture_pc_f0e6e203b981f6b99c71408ca42245fc.jpg?width=1200)
今年もかなり行った。もはや件数は数えていない。
都内以外の銭湯
三重、名古屋、埼玉、神奈川、山梨、長野、富山、新潟、大阪、京都、滋賀、奈良、岐阜。来年は広島には行ってみたい。鹿児島や岡山、北海道、青森、仙台とまだまだ行きたい旅先銭湯もたくさんある。もちろん都内もいずれは制覇できるように。
この中でもやはり大阪・京都は行くことが多いので件数も多い。山梨は甲府にしか銭湯はないけど結構良かった。大阪と京都それぞれで個性満載で東京との違いも楽しみつつその文化の違いを身を持って感じるのが本当に楽しい。そして今年は富山に2回行くということもあり、富山銭湯の良さも東京っぽさもありつつ改めて知ることができた。東京銭湯のルーツが北陸に多いというのもわかる気がする。
滋賀は膳所の都湯は訪問済みでしたが、容輝湯と桜湯に初訪問。容輝湯はゆとなみ社らしい雰囲気で若い番台の人に賑やかなロビーとレトロな内装が良く、桜湯も草津駅前が北千住みたいな感じがあってコレぞ町の銭湯という雰囲気があって好み。
出会えて良かった楽しい人たち
名倉湯の大将やサウPさん、電気風呂鑑定士のけんちんさん、開発鉱泉の非公式番台さん、新潟朝日湯のカズさん、風呂端会議の皆様、銭湯通じて知り合うことができた方々、本当に楽しい一年をありがとうございました。
貫井浴場では風呂端会議の皆様と共に湯上がりビールを楽しんだりHALCAMOさんのライブに参加したりと色々ありました。
そして昨年と同様銭湯サポーターフォーラムにも参加。今年も人が凄かった…やはり景品は当たらず…
今年は銭湯Nightには参加できませんでしたが、その代わりに北陸銭湯を盛り上げているCoHoKaさん主催のイベントにけんちんさんにお声がけいただき参加することができたのも良い思い出。
原宿にはハラカドの地下に小杉湯原宿が開業。公衆浴場組合加入ではないですが、平日7時からやっているという新たな朝の人の流れを作ること間違いなし。ランナーズとしても活用されている人は多そう。仕事前に入るのは結構癖になる。
廃業してしまった銭湯
今年も何十件と銭湯が廃業していったのはホント悲しい現実。既に廃業済みで入れなかったところも。個人的には鶴巻湯とあけぼの湯の廃業は衝撃だった…めちゃくちゃハードルの高かった草津湯のご主人との会話も思い出深い。
豊玉浴場(新江古田)
めぐみ湯 (綾瀬)
寿温泉(大阪)
子宝湯(町屋)
藤ランド(東十条)
北町浴場(東武練馬)
草津湯(小菅)
諏訪の湯(群馬県高崎)
三光湯(西立川)
鶴巻湯(早稲田)
大西湯(近鉄奈良)
あけぼの湯(船堀)
長野県塩尻市の桑の湯と神奈川県座間市の亀の湯は無事再開ということで(亀の湯はしずの湯に改名)また訪れたいです。
電気風呂の嗜み
電気風呂についても意識して入るように。荻窪の第二宝湯や初台の第二かねき湯、川崎の小松湯など身近に強力な銭湯がありそれなりに耐性はあるので楽しみになってきました。個人的には年末に出会った岐阜ののはら湯が衝撃的。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168048301/picture_pc_a3382a097bf5d3684b1a696af57cfdbc.jpg?width=1200)
スタンプラリー
そこまでがっつり周るつもりはなかったものの振り返ってみたらめちゃくちゃ行ってた…普段は行かないエリアの銭湯に東京浴場組合公式ホームページより抜粋。
銭湯探訪 杉並×中野 デジタルスタンプラリー 2024年12月10日~2025年2月16日
新宿区銭湯スタンプラリー 2024年12月8日~ 2025年2月16日
#下町を浴びよう 銭湯スタンプラリー(足立区・墨田区・江東区・葛飾区・江戸川区)2024年12月1日~2025年1月31日
【合同】京王線湯(せんとう)スタンプラリー 2024年12月1日~2025年1月31日
北区湯めぐりスタンプラリー2024 2024年11月15日~12月31日
足立区銭湯スタンプラリー2024 2024年11月1日~2025年1月31日
東京銭湯スタンプラリー2024「ゆっポくんの#銭湯クエスト」 2024年11月1日~30日
荒川銭湯スタンプラリー2024 AUTUMN 10月1日~11月30日
豊島銭湯 紀州南高梅 デジタルスタンプラリー 9月14日~10月14日
ぶらり湯らりスタンプラリー2024 2024年9月1日~12月29日
台東銭湯デジタルスタンプラリー 2024年7月10日〜9月11日
武蔵野三鷹湯めぐりスタンプラリー 2024年7月6日〜9月8日
ルミネ荻窪「中央線ぽかぽかサーカス」 2024年4月19日~5月31日
銭湯のススメ2024〜都営バスでめぐる編〜 2024年2月6日~
新宿浴場組合 NFTデジタルスタンプラリー 2024年2月1日~3月17日
荒川銭湯スタンプラリー2024SPRING 2024年1月12日~3月6日
さんしゃいんの湯 2024年2月16日~18日
秩父x豊島 銭湯デジタルスタンプラリー 2024年1月15日~2月14日
【合同】大田×川崎×京急 湯沸のまちめぐりスタンプラリー 2023年12月9日~2024年2月12日
すぎなみ銭湯さんぽデジタルスタンプラリー 2023年11月18日〜2024年2月11日
雪印メグミルク×銭湯 スタンプラリー 2024年9月1日~30日
あとは京都と奈良のスタンプラリーもコッソリ参加してました。
京都銭湯わく沸くトレカ大作戦 2024年10月26日〜11月30日
なら銭湯巡りスタンプラリー 2024年11月11日~12月15日
どこも個性があって良い
一番を選んだりすることはせず、行った銭湯は本当にどこも良いところがあり、一つ一つに思い入れができます。平日は都内でも遠いところに頻繁に足を運ぶのはなかなか難しいですが(とか言いつつ江戸川区の銭湯にはよく行く)引き続き来年も銭湯ライフを満喫します。より地方の銭湯に行けると良いな…
ラストはホテルの温泉でフィニッシュ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168035149/picture_pc_9cf9d192c41bd3a2d2cdbf4d97204d56.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Kei Tanahashi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147311505/profile_6c5270e85e9b55f12dc59affdcceaca4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)