![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167882675/rectangle_large_type_2_c4407b6a527aee9f74a8c840ca9fe756.jpg?width=1200)
2024年旅まとめ大阪京都滋賀奈良編
今年は4回行っていたらしい。どれも結構パツパツなスケジュールだった記憶があるけど来年もこれくらいの頻度かそれ以上に行きたい。目的はほぼ銭湯。
2月
ピネライスから始まり御金神社を参り長者湯さんへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788967/picture_pc_709229c782884f15f0b0e1ccde20a5c4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788973/picture_pc_af774ebfc0e1c46ac004c7ff16fbfc3f.jpg?width=1200)
長者湯さんは今年行った初訪問銭湯の中でも特に思い出深いところ。
夜は名倉湯さんへ行き大将とサウPさん共にお好み焼き屋さんへ。めちゃくちゃ楽しい時間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788959/picture_pc_677609904cb31755ad85be192906bc5c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788976/picture_pc_d5cb247b2ab5cd785ee1478c9d00b269.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788992/picture_pc_ac2d84c0ae7a5b92832940e962827483.png?width=1200)
翌日は朝ごはんは定番のまるき製パン所で調達して五香湯さんへ。どちらも大盛況で人多し。京都の朝は早い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788968/picture_pc_4a7e637f11e2b4ab2808080fc27baffe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788977/picture_pc_a5e0aff1bdf8e854aa9f4146d88e91e3.jpg?width=1200)
植物園は2月だけど中はやはり暖かい。珍しい熱帯の植物は見てるだけでも楽しい。そして鴨川をぶらり南下して鴨川湯へ。ゆとなみ社らしい雰囲気で賑わってる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788981/picture_pc_da8db266860c6b03d107fa478edf4a19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788974/picture_pc_b2293214aaf4d81545d78e91ad65e510.jpg?width=1200)
次は南へ移動してこちらも行きたかった宝湯さんへ。もはや映画の世界の様な佇まい。北側とはまた違う趣のある銭湯。番台のおばあちゃんにとても癒される。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788971/picture_pc_75d0b878224fb86aee85fc8f6dfd73c8.jpg?width=1200)
戻りにこれまた行きたかったうどんの大河さんへ。美味しい上にボリュームすごくてお腹いっぱい。また行きたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788970/picture_pc_f2f92d67828255435cbb2af5ba74fd29.jpg?width=1200)
ラストは京都駅近くの日の出湯さんへ。ここも大正時代な雰囲気のある建物で天井が高くて広いです。男兄弟3人で仲良く風呂に入りにきてたのが微笑ましい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788964/picture_pc_0c9dbab03f5537d7c72a38ceb486b84d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167788958/picture_pc_ec8cf502325060cff77ae1483310dd8a.jpg?width=1200)
3月
今回は旅先銭湯をお供に大阪の銭湯を巡る旅へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789220/picture_pc_4662da70a36a134330ee59418173d48d.jpg?width=1200)
今度は大阪へ。現在改装中の入船温泉さんへ。ここは相変わらず西成という場所ながら最高峰の気持ち良さがある。期間延長してしまいましたが改装後にどうなるのか楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789247/picture_pc_95d255418fb6885482d2a9c993ae1a15.jpg?width=1200)
湯上がりはもちろん八重勝で一杯。このゴールデンルートはとても良い。新世界の雰囲気も嫌いじゃないけど外国人がとにかく多かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789221/picture_pc_9899aca129ba9cca5c15879a5cbd8c47.jpg?width=1200)
粉もんも行っておきました。これはどこかの地下だったような。わなかがめちゃくちゃ並んでたので回避した結果です。でもここも人は入れ替わり立ち替わり。テイクアウトの客も多かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789229/picture_pc_cc586a3b75867f514326297e00b3d252.jpg?width=1200)
そしてつい先日廃業となってしまった寿温泉さんへ。年内まさかこうなるとは思ってなかった。どうやらボイラー故障が致命的だったらしい。ここの切石の浴室はとても良かったのに残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789241/picture_pc_e48930e2ef1b8c19e3d1b372cb6b1ad3.jpg?width=1200)
その後は旅先銭湯でも取り上げられていた楽天地温泉からのホルモン小川商店。この流れ非常に良くて銭湯とこの町の雰囲気は残り続けて欲しいなと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789242/picture_pc_e45449717d49ef74d220c56648ec389a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789225/picture_pc_9ffc3609782adcf226164ccc7553ca84.jpg?width=1200)
〆に龍美温泉へ。ここも内装が個性的でとても良かった。THE・大阪の銭湯という配置でこの時二階(露天風呂?)は閉鎖されてたので上がれず残念。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789222/picture_pc_97424ed5a37aa80e3835c5592a957c07.jpg?width=1200)
朝湯はやはり神徳温泉へ。ここは凄くてキングオブ銭湯の名を欲しいままにしている。毎回外せない。ここはどうやって運営を回しているのか本当に謎。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789244/picture_pc_3b2703a226562863f1d7211b8a6b30cf.jpg?width=1200)
腹ごしらえはうどん。シンプルにざるうどんにしましたが隣の常連のカスタマイズが凄くて4度見くらいした。次いったらあれくらいしたい。かなり大盛りを食べている人が他多数という感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789215/picture_pc_9f030371d5339e1d80a4c4feaf168f8e.jpg?width=1200)
不動の湯はサウPさんオススメ。地元の人がめちゃくちゃたくさんいた。サウナの温度低めだけどみんな野球中継みてて一喜一憂。この雰囲気がめちゃくちゃ良い。浴室も広くて種類も豊富。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789234/picture_pc_07949b3d58bd7db5d6738355f33a8d15.jpg?width=1200)
そしてもう一個行きたかった八阪湯へ。入口から神社の鳥居が見える厳かで格式高い雰囲気を感じられる。ここも佇まいが唯一無二で良い。中のレトロ感も好み。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789245/picture_pc_0653523ceea971a95304ef35cc222613.jpg?width=1200)
ラストは玉水温泉でスチームサウナxハーブがとてもクオリティが高くて気持ち良かった。龍美温泉と作りが似ていてデジャヴ感もある。もちろん湯も良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789243/picture_pc_c3941012a815923a72370e1f0ab58c86.jpg?width=1200)
8月
夏の京都は暑くて人が多かった…夜に到着したのでまずはむらさき湯さんへ。まさかの女将さんとパンダ音頭をご一緒に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789962/picture_pc_c9097e7df9736033ad5c41b67f40750b.jpg?width=1200)
翌朝は途中で寄った喫茶店のコラソン。雰囲気がとても良くてオシャレなカフェ。マスターの人柄が感じられる空間。パフェ食べる余裕がなかったのでまた行きたし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789960/picture_pc_dd73161e23347de8f08bac74f7c0ef86.jpg?width=1200)
昼は町中華行きたかったものの時間と定休日と人でなかなか入れず東華菜館本店へ。流石にお高いけど美味しい。町中華ではないけど課題店だったので良し。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789949/picture_pc_8f769a095c78ae0b87a920e4b842bf31.jpg?width=1200)
金山湯さんへはレンタルサイクルで移動。早い時間だったこともあり常連さん多数で賑わい。高さのある構造で浴室の造りが面白い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789961/picture_pc_71c6e4f7533406d814b68b853f67be0d.jpg?width=1200)
夜は五色湯さんにお邪魔したのち焼肉屋へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789976/picture_pc_2b939739b989434913f642834b0d3d90.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789974/picture_pc_99f783e2b290b705dd402cc6338b3640.jpg?width=1200)
朝ごはんは定番のまるき製パン所へ。またポテサラを買ってしまう。キートスさんにも寄ってみましたがお盆明けすぐということでこれからが本番でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789958/picture_pc_7c5a7fce0b4c945cb98be9de473b6609.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789982/picture_pc_1b8b6a09b08a6db1907f895643ca8188.jpg?width=1200)
そして昼は今度こそ町中華ということで広東料理 鳳泉へ。からしそば食べたくなる時がある。他チャーハンだったりシュウマイだったり。前日閉店ギリギリで並んだはずなのに入れなかったリベンジを果たす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789967/picture_pc_120557779387042c19b52cf84fc8da9b.jpg?width=1200)
一乗寺へ移動して恵文社行きつつ近くに新しく出来たらしいフランス菓子のお店に。めちゃくちゃ美味しくて思わぬ発見になる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789980/picture_pc_6a8a8285e3e98bceeb8b5b021f007ec1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789970/picture_pc_921a1be3c81f9e68aee57538185ea8be.jpg?width=1200)
今回唯一寄った神社仏閣の下鴨神社。天気良くて人も多し。その後すぐ近くの栄盛湯へ。ここも町の銭湯の雰囲気がありとても良かった。もう一つバスで移動して山城温泉へ。こちらは水風呂が最高クラスの冷たさ。サウナも足置きが設置されていて良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789985/picture_pc_36c679926be17f4cb1e12112440aa152.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789986/picture_pc_caa415b2c6a7d2c975e62226fe0a352f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789972/picture_pc_8185b2d491a37a9616afd657b448e6ca.jpg?width=1200)
ラストは明石湯へ。最果タヒさんとのコラボをしていて至る所に詩が組み込まれていてついつい読んでしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167789979/picture_pc_57064adc48494ff7526c63f0f7718f1a.jpg?width=1200)
11月
そして京都滋賀奈良へ。朝から駅弁爆食いしてしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792486/picture_pc_bc8095e71c304bf4c119be912a72607c.jpg?width=1200)
あまり行っていない京都の南側へ行き宿前に鞍馬湯へ。こぢんまりとしているけど全体的にとても綺麗で良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792489/picture_pc_0d4f330041352382ef0a29d0e0ecdef8.jpg?width=1200)
朝ごはんは老舗の佐々木パンへ。早すぎてまだあまり品が並んでなかったので少し時間潰して再訪。月桂冠の博物館に寄り道。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792487/picture_pc_1325a67a00332102af6c813b2716f6a0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792493/picture_pc_ad701f345e173fcbd19a0b2ea21f728d.jpg?width=1200)
そして今回の本命ニンテンドーミュージアムへ。どの世代でも楽しめる構成になっていて入場制限もあり滞在時間も閉業が18時なこともあり、某所よりも混んでないのが良い。懐かしのものもあり、体験も良き、再訪間違いなしのボリュームでミュージアム体験も最高に良い。散財も覚悟が必要。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792495/picture_pc_16f56647f6d778532a8210b030d27b0c.jpg?width=1200)
ニンテンドーミュージアムの後は線路の反対側にある桜湯へ。めちゃ威力のある打たせ湯が目を引く。なかなか広くてとても良い町の銭湯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792490/picture_pc_a15a37c1fb0d172cf215b90aace9983c.jpg?width=1200)
滋賀の草津へ移動して桜湯の連投。カランの数は少ないものの中に岩風呂があり水風呂とサウナがとても気持ち良し。再開発真っ只中という感じでちょっと北千住の雰囲気を感じる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792484/picture_pc_855f71b199a5a7d890a7bd30ab931881.jpg?width=1200)
翌朝はこれまた行きたかった容輝湯へ。ゆとなみ社らしい構造になっていて薬湯と水風呂は季節によって変わる様。構えといいここも今年訪れた銭湯の中でも特に印象的な銭湯の一つ。ここが残っているのはほんと凄い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792488/picture_pc_2812f9d967e5b80939e339fdddcfc8af.jpg?width=1200)
京都への戻りに膳所の都湯へも。水風呂が相変わらずとても気持ち良い。オーバーフローしまくり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792491/picture_pc_8fd9a7bd3f6e33533ccb7137b018cd1a.jpg?width=1200)
そして京都経由でグッと南下して奈良入り。久しぶりの奈良。サラリと朝日温泉とほてい湯さんを訪問。ついでに奈良銭湯スタンプラリーも。当日中に3つなので行けると踏む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167891952/picture_pc_c320b597a7bb5e724a631aa2ecbe1dce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792494/picture_pc_6ca75b7f446f037e4605ef50cdd61c39.jpg?width=1200)
奈良近鉄まで移動して奈良公園を少し見学しつつまだちょっと時間に余裕があったので潰しに近くの喫茶店へ。こういう所のプリンは間違く美味しい。静かな喫茶店で居心地もめちゃくちゃ良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792483/picture_pc_35d68120a7798c62145177f2149f17d5.jpg?width=1200)
そして今回の目的の一つである閉業間近の大西湯へ。ご主人とお話しさせていただきましたがやはり大変そう…たった一度だけの訪問でしたが良い湯をありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167792492/picture_pc_90e157de74e4450872ae41ab30caef7a.jpg?width=1200)
奈良は何十年ぶりでしたが銭湯もかなり減ってる様でなかなか厳しいようです。またいずれ奈良には訪れたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kei Tanahashi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147311505/profile_6c5270e85e9b55f12dc59affdcceaca4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)