![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36354481/rectangle_large_type_2_05b4d4ea803b9109f02a0709c2add7e0.jpeg?width=1200)
昔話「ももたろう」の今の子どもたちの遊び方
「桃太郎」の布絵本は、男の子にとても人気がある。
私の布絵本をたくさん作って、小児病棟に贈られた生徒さんがいらっしゃった。そのときのお子さんたちの様子を教えてくださるのだけれど、圧倒的に男の子に人気なのが、桃太郎の布絵本らしい。
その遊び方を教えてもらって感動してしまった。
男の子は戦いごっこが好きだ。この布絵本でも、桃太郎と鬼を戦わせるわけだけど、この絵本の中で重要アイテムは宝物でも桃でもない。なんとちっちゃな丸いフェルトの「きびたんご」だった。このきび団子こそ、戦うためのエネルギーなのだ。鬼にも平等に配り、エネルギーをチャージして戦いごっこが始まる!
そうきたかー、とにやにやしてしまった。布絵本を考えたとき、絶対袋の中にきび団子を作って入れておかなきゃって思っていたから、嬉しくなった。
「オオカミと7匹の子やぎ」と同じように、本来の勧善懲悪の桃太郎の終わり方は、今は様々に変化して、鬼も反省してお友達になったり色々なバージョンがあるらしい。戦争時代は、完全武装した桃太郎軍団が利用されたこともある。時代時代でお話は変化していく。
それを大人が決めるのじゃ無くって、子ども自身が遊びの中で見つけていくって、素敵だなと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![きょうりゅうのたまご](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27084889/profile_87e28b621a34b24aa34a74f54e0d5f34.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)