見出し画像

プロジェクターをやめてiPadを買った

セールにやられてiPadを手に入れた。


自称ユーチューブ中毒の私は
いつもBenQのモバイルプロジェクターを使って観ていた。独断と偏見だらけですが、約1年使ってみた感想を書いてみる。

メリット

  • (回転式だったので)天井に映せて寝ながら見られる

  • とにかく大画面

  • リモコン操作ができる

  • 動画配信のサブスクがあれば1日中楽しめる

  • 宅トレ動画との相性ぴったり

  • スクリーンキャスト機能があればスマホ画面を映すこともできる

デメリット

  • 遮光カーテンがないと昼間はとにかく映像が薄くて画面が見づらい。(後にルーメンというのが低い為と発覚。)

  • 壁がいる(ミニマリストでよかった)

  • あやまってプロジェクターの前に行くと『目がぁー!』ってなる。

  • Wi-Fi通信が安定しない(これは自宅の通信環境によると思う)ライブ配信はかならず途切れる

  • ブラウザに対応していないのでネット検索はできない

  • スクリーンキャストがすぐ切れる

  • ネットフリックスアプリのダウロードができない

  • 壁紙がザラザラ系だと見づらい(試しに壁に画用紙貼ってみたけど、境目が気になる)

  • とにかく見てると目が疲れる。

  • ミニマリストしぶさんみたいな、時計のスクリーンタイムは対応してなかった(やっぱりpopinAladdinさんには敵わん)

  • 時間が奪われる

結論
通信環境によっては快適。プロジェクター(正確には内蔵されてる機械)の種類によって決まると思う。私的にはクロームキャストやAmazonのFireTVが使えるプロジェクターがおすすめです。

私にはBenQのプロジェクターは合わなかった。というかプロジェクター自体が苦手?結局液晶が好きなんかも。
手放した理由を備忘録として書いておきます。

iPadさんの到着が楽しみすぎる。
この辺で終わります。また書きます。



いいなと思ったら応援しよう!