![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71497929/rectangle_large_type_2_270c2ab14649350d8d2386de9c8093e5.jpg?width=1200)
β-カロテンでは、がんは予防できない
こんにちは、高田です。
私のnoteをご覧いただき、本当にありがとうございます。
この記事は『朝がくるのが楽しみ』そんな人を増やしたい。
こんな想いを持った整体院の院長がお届けしています。
今回のお話は『β-カロテン』
色々な病気の予防に効くと言われているβ-カロテン。
そして、サプリメントでも数多くの商品が。
そんなβ-カロテンですが、その活用(服用)方法には注意が必要です。
最後までお読みいただけると嬉しいです。
【自己紹介】
整体院の院長として、月間約200名の慢性的な不調で悩む方の声に耳を傾け、その臨床経験を踏まえ『健康で豊かな人生を手に入れる』ため情報を発信しています。
また、文章が苦手という方は こちら をクリックすると同じ内容を音声で聴くことができます。
高頻度の摂取では、がんリスクが上昇!!
緑黄色野菜に多く含まれるβ-カロテン。
サプリメントも数多く販売されています。
そして1980年代に、β-カロテンの摂取で『がん予防ができるか』について大きな検証試験が実施されました。
その結果は『がんの予防効果は認められない』といった内容に。
さらに驚くべき、次のような結果も発表されました。
毎日や1日おきの高頻度の摂取は、肺がんのリスクが10~20%上昇
ちょっと驚くべき結果ですよね。
ビタミン類は、摂りすぎると悪影響?
β-カロテンは、ビタミンAの前段階にあたる物質。
そしてβ-カロテン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEには、こんな効果が。
・抗酸化作用
・動脈硬化などの予防
しかし、抗酸化物質は酸化されると活性状態となります。
そして活性状態になったものの量が多くなり過ぎると、人体への悪影響の可能性が高くなってしまうのです。
結論としては、β-カロテンでは、がんが予防できないとなります。
今回のお話は、ここまでとなります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
このお話が『健康で豊かな人生を手に入れる』ヒントになれば嬉しいです。
それでは次回の記事でお会いしましょう。
『朝がくるのが楽しみ』そんな人を増やしたい。
そんな想いで活動中の高田でした。
◆整体院長 たかだについて
・株式会社サードプレイス:経営する会社
・三軒茶屋あおば整体院:経営する整体院
・生涯健康ブログ:健康に関する情報発信
・stand FM:音声による情報発信
・出版書籍
・セルフ整体の動画コンテンツ
・Twitterあなたの人生のヒントになればうれしいです。