
50代から身体の毒素を消そう
こんにちは、高田です。
今日も忙しいなか『大人の健康教室』をご覧いただき、ありがとうございます。
この記事は『朝がくるのが楽しみ』そんな人を増やしたい。
こんな想いを持った整体院の院長がお届けしています。
今回は、50代からの老いない身体づくりシリーズ 18
『身体の毒素』こんなテーマでお話したいと思います。
50代くらいになると、気になるのが大きな病気。
あなたも、知り合いが病気になっと聞いて不安、そんなことがあるかもしれません。
そこで今回は『身体の毒素』についてお話させていただきます。
ぜひ、最後までお読みいただけると嬉しいです。
【自己紹介】
整体院の院長として、月間約200名の慢性的な不調で悩む方の声に耳を傾け、その臨床経験を踏まえ『健康で豊かな人生を手に入れる』ため情報を発信しています。また、文章が苦手という方は こちら をクリックすると同じ内容を音声で聴くことができます。
また、文章が苦手という方は こちら をクリックすると同じ内容を音声で聴くことができます。
病気を引き起こす導火線とは?
大きな病気を引き起こす導火線となるのが『活性酸素』です。
活性酸素って何??という方は『身体の中にある毒素』とイメージしてください。
この怖い活性酸素は、どうして身体の中に発生するのか?というと。
食事で体内に糖質(炭水化物)や脂質を取り込む
➡ここに呼吸で取り入れた酸素を反応させる
➡反応させて生み出したものをエネルギー源として、活動する
➡活動する過程で燃えたエネルギー源の数%が活性酸素となる
➡この活性酸素が溜り『酸化』起こる
この酸化は、いわば『体内のサビ』
機械と一緒で、身体の中にサビが多くなると、さまざまな臓器が機能しなくなります。
そして、サビだらけになった身体は
サビで病気リスクが高くなる
日本人の1番の死亡原因である『がん』の原因の1つが酸化
そして、大きな病気の大半が、この酸化と大きく関係しています。
では、このサビの原因となる活性酸素にどう対抗していくのか?
活性酸素は、つぎのようなことで発生しやすくなります。
・暴飲暴食
・食品添加物の大量摂取
・大気汚染
などが代表的ですが、これ以外にも。
そして残念ながら普通に生きている限り、活性酸素の発生はゼロにはなりません。
しかし嬉しいことに、私たちの身体の中にはこんなシステムが。
活性酸素を無毒化し消してしまうSOD(スーパーオキサイドディスムターゼ)日本語にすると、消去酵素とでも言いましょうか。
この消去酵素は年齢を重ねごとに急激な減少を。
それを補うのが、野菜や果物で具体的には。
抗酸化作用が強い、ビタミンA・C・Eやフィトケミカルを意識するようにしましょう。
ということで、今回のお話はここまでとなります。
いつも、いいね・コメントを頂き本当にありがとうございます。
みなさんの応援がとても励みになっています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
慢性不調専門の整体院長の高田がお届けしました。
それでは今日も素敵な一日をお過ごしください。
◆慢性不調専門の整体院長 たかだについて
・株式会社サードプレイス:経営する会社
・三軒茶屋あおば整体院:経営する整体院
・生涯健康ブログ:健康に関する情報発信
・stand FM:音声による情報発信
・出版書籍
・セルフ整体の動画コンテンツ
・Twitterあなたの人生のヒントになればうれしいです。