
ロードバイク日記 -ツールボトルの中身-
前回、サイクルポーチの中身をご案内したところ、早速にレスポンスを頂けたので、今回はツールボトルの中身です😊
ベテランの方には当たり前過ぎる気もするので、流しといてください😅
そもそも、ルートや天候、時間帯次第で持ち物が増えたり減ったりしてますが、最近はツールボトルの中身はあまり変化は無く(たまに輪行の際にエンド金具が入るくらい)、追加する際は、サドルバック等を増設して対応する感じです。
ツールボトルそのものはR250のロングタイプを使ってます。当初は携帯ミニポンプを入れる想定で長いタイプを探した結果、これになりました(結局、入れてない)。容量は多いので、少し余裕を持って収納している感じです。
なお、僕のバイク(Fenix SLiC)はフレームサイズXS(464mm)なのですが、結構ギリギリでした。最近は更に長いものもある様ですが、通常のボトルケージだとフレームに収まらない感じです。

中身ですが、多くの方と同じ様に、タイヤ関係、駆動係、その他、と言った感じです。

【タイヤ関係】
・予備チューブ
・CO2ボンベ ×2本
・タイヤレバー
・チューブ用パッチ
・タイヤブート
・お古のタイヤ片
現在はチューブレスレディで運用中ですが、パンクしたらチューブを入れる、サイドカットはタイヤブート、ガムテープかタイヤ片で塞いで対処する想定です。携帯ポンプは、知らない土地やロングを走る時だけバイクに括り付けてます。
チューブはそこそこ軽くて、そこそこ安いのでEXTENZAをラップで包んで入れてます。
タイヤレバーは何種類か試しましたが、結局、パナレーサーのレバーに戻りました。

【駆動系】
・クイックリンク
・ディレイラーハンガー
クイックリンクはKMCのリユース可能なものを2個、持ってます。
ディレイラーハンガーは今のバイクを購入した際に予備を合わせて購入しておきました。
なおチェーンカッターはSYNCROSのマルチツールを使ってます。これ、本当によく出来てます。セールでバカ安だったので試しに購入してみたのですが、とても使いやすかったので、もう一つ、買っておけば良かった。


【それ以外】
・ワイヤーロック
・ディスクパッドスペーサー
・クリート用ネジ
・シリコンゴムバン
・ガムテープ
・圧縮タオル
・予備電池(CR2032)
・お守り😅
・身分証
ワイヤーロックは、気休め程度のレベルの物です。知らない所を走る場合や少し長く駐車する場合のみ、別に準備します。因みに、宇都宮にジャパンカップを観戦しに行った際は、バックパックを持ってましたので、全部で4個ほど鍵をかけてました。

ガムテープは使い勝手の良い補修部材、小さく畳んでおくとコンパクトなので、オススメです。
圧縮タオルは嵩張らないので一つ入れておくと良いです。夏に川遊びした際に使いました。
お守りは羽村の阿蘇神社と熊本の浮島神社の自転車のお守りです。
身分証は、名刺に自宅の連絡先等を追記して小さいジップロックに入れてます(簡易的な防水効果を期待して)。

これ以外に普段のライドで持ち歩くのは、サイクルポーチ、スマホ、自宅の鍵と巾着くらいですね。巾着は、ちょっと買い物した時に必要なので、バックポケットに入れてます。
先日は大根背負って走ってました😁

今のところ、この装備でパンクや、チェーン落ちからのチェーン曲げ等の走行不可状態への対処はできました。
なお、一時対処後にショップに駆け込んだのは、リヤのシフトケーブルが切れた時と、チェーントラブルでチェーンを切ってリヤシングルにした時の2回でした。
(ショップのすぐ近くでパンクした時は、面倒だったので、そのまま駆け込んだけど)
この後も、色んなトラブル等や、新しいグッズとかで持ち物はアップデートされると思いますが、取り敢えずこれだけあれば、何とかなるかと思います。