
ロードバイク日記 -ネームプレートが吹っ飛んだ-
先日の事ですが、気持ち良く多摩川サイクリングロードの側道を巡航していたら、ふっと何がすっ飛んでいきました。
カランコロン、と何か軽い音がしました。以前、サイコンマウントが折れたりライトが外れて飛んでった事が有りましたが、まぁそれなりに重いので、"カランコロン"とはならない。
何だろう?
気になって戻ってみてみたら、何やら見慣れない部品が転がってます。いや、見たことある様な無い様な、、、
多摩サイの脇の草むらにバイクを逃して一通り点検してたら、あれ、右のSTIの所のカバーが無い、これですな。
今回は、仮復旧までの備忘録です。

どうもネジが外れて飛んでったみたいです。
流石にネジは見つからず。走行には影響無さそうなので、一旦、引き上げます。
さて、どうしたものか。
調べたら、"ネームプレート"と言うパーツ名だと分かりました。

ネームプレート?
初号機のSOLAにも参号機の105にも書いてありましたが、ULTEGRA(ST-R8020)にはグレード名、書いてないんですよね。ネームプレート、って感じでは無いですね。


たまに脱落するらしく、予備パーツも出てました。AMAZONでも購入可能です。
https://amzn.asia/d/gZnQ9sw

今回はネームプレートそのものは有るので、ビスだけ有れば良いのですが、ビスの規格がどこにも出てない。規格品のビスなら200円もあれば予備を含めて調達可能です。
で、色々とネットで規格を検索しましたが、出てこない。しょうがないので左のSTIからビスを外して調べるのが簡単。手持ちのドライバーが太くて入らない。そもそもビスが手に入っても交換出来ない。細身のドライバーを含めて手に入れないとダメですね。
結局、ビスはM3前後、と当たりをつけてホームセンターでドライバーと共に調達してきます。長さは5mm程度ですかね。
で、ネジを調達してきました。悪戦苦闘して、何とか取り付けてみました。M3、5mmでサイズは合ってたみたいですが、ビスの頭が大き過ぎて綺麗に収まらない。まぁ上手く隠れてくれるので、影響は無さそうです。

因みにビスの頭は5.2mmでした。普通の規格品だとダメっぽいですね。

ビスは130円程度、ドライバーは400円程度でしたので、まぁ1/3程度の費用で格好はつきましたので、暫くはこれで運用しておこうかと思います。

普段、点検もし難いので、また落ちたら事故ですかね。次は正規品のパーツを手に入れて復旧させます。