見出し画像

ロードバイク日記 -熊本でライドしたはなし(後編)-

前回、熊本まで飛行機輪行したところまでを書きましたが、今回は実走の話です。まずはホテルの話から。

ホテルは熊本の市内中心部でした。
ライド目的の旅ではないので、普通のホテルです。バイクは輪行バッグに入れたまま部屋に持ち込んでます。部屋の中で組み立ても可能でしたが、ホテル内でバイクを押し歩きするのは憚られましたので、走り出す前にホテルの外で組み立て、輪行バッグだけフロントに預けてました。

僕が使っている輪行バッグ

熊本には2泊3日の滞在、そもそも所用がありましたので、ロングライドは出来ません。2日目に2時間ほど、3日目に4時間ほど時間を作ってライドしてきました。幸いにしてとても暖かく、9時過ぎに走り始めて初冬装備(半袖アンダー、裏起毛ジャージにビブタイツ)で十分でした。

2日目、2時間ですと片道最大15kmほど、行けるところまで行って、1時間後に折返し、です。
今回は坪井川に沿って河口に向かい、そのまま海沿いに玉名方面に向かってみます。約13kmほどで小島漁港付近でタイムアップ、その場で折り返し往復26km、獲得標高は92m、平坦ですね。

次は海沿いに玉名まで行きたいものです。
やっぱり海沿いは楽しい😊

3日目はもう少し時間が有りましたので、何度か訪れた事がある住吉まで。国道3号線を宇都に向かって南下、その後西進します。

ほぼ平坦なので、巡航が本当に楽です😁

有明の海を一望できる住吉海岸公園、ここが目的地です。海の向こうには雲仙が臨めます。天気が良いと本当に気持ちが良いので、オススメです。

有明海の先に雲仙が見えます

ここにはワンピースのジンベエ像があり、これを見にいらっしゃる方も多くいらっしゃる様です。

元旦に訪れたので、門松が飾ってありました😁

これで、往復45kmほどで獲得標高が175mほどなので、このルートも平坦基調。途中の国道3号線は道幅も十分なので、快調にぶっ飛ばせます。

さて、地方都市は道路が綺麗で道幅が広いので走りやすい印象がありますが、熊本市内もその印象の通りです。ただし、路面電車の軌道だけは滑りそうなので、気を付けて走っていました。

市内では、この溝(路面電車の軌道)が怖いので注意してました

ホテルに戻った後、行きと同じ様にパッキングして帰路に着きます。今回も従価料金の設定をして預けます。羽田で無事に回収してバス、電車で帰路に着きました。これで無事に旅は終了です。

これで熊本ライドは終了。いずれも短時間のライドでしたが楽しい時間でした。次はどこを走ろうかなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!