
#1022【検討しますは時間のムダ!】
何かの提案を受けて
「 検討します 」が出たら
もうその取引は終了の合図です。
お相手は、かなりの確率で
その提案には結局
ノーを言うでしょう。
検討しますと言われて
イエスの返事を待つのは
まさに時間のムダとなります。
=====
さらには
検討すると言った側も
何となくその後
頭の中がモヤモヤします。
はなっから
断る気満々だったのに
思わせぶりな返事を
してしまったので
相手はどう思ってるのかな〜
はっきり断ればよかった
となるはず。
だから
検討しますと言うくらいなら
はっきりと断っておくのが
お互いにとって
よい結果をもたらすでしょう。
昔から
「 ノーと言えない日本人 」
と言われてきましたが
「 和を持って尊しとなす 」
の言葉どおり
日本人は相手を傷つけない
言葉や表現を重視してきました。
それが良さでもあるわけですが
とくにビジネスの世界では
ときにはマイナスになります。
検討しますが相手から
出てきたら
もうこれは交渉の余地なしと
あきらめるのも一つの方法です。
=====
では
「 前向きに考える 」
と言われたらどうでしょう?
これだと
検討しますよりは
まだ前進の余地がありますね。
その後の受諾率も
より高まってくるでしょう。
そのほかに
「 少しお時間ください 」
「 上に聞いてみます 」
などなど
先延ばしの言葉は色々あります。
お互いの時間の節約のためにも
なるべくその場で決定して
相手にイエス・ノーを
しっかり伝えてあげましょう。