好きな漫画の話
5つに絞るのは難しいな、とは思いつつ厳選してみました。
スラムダンク
バスケットボールも好きでしたし、ヤンキー漫画も好きだったので7巻の桜木軍団が活躍する巻が結構好きです。「折られたモップの分!」とか
後は最後の試合で桜木が怪我をしてしまったけど、今が全盛期だと怪我をおして出場した回がとても心に残っており私も大学時代ボクシングをやっていて4年の最後の試合前に怪我をしてしまったのですが監督には言わず痛み止めを入れて出場しました。
結果負けてしまいましたが、桜木の影響は多いにあったと思っています。
朝練とか、いいなと思って生まれ変わったらバスケ部に入ろうと思ってます。
ろくでなしブルース
小学生の時に読んでて話ができるのが担任の先生だけだったのを覚えてます。「なんで知ってるの?」なんて言われて。
好きな話としてはやっぱり37巻での四天王集結が大好きです。ジャンプ連載時にタイムリーに読んでいたらどれだけ興奮しただろうか、と思っていました。
大学でボクシング部に入ったのもろくブルの影響は大きいですね、、前田さんに習ってタバコもやめました。
小平次にも笑わせてもらいました。アマチュアボクシング対決の時に廊下の窓からカッコよく登場したのにもう誰もいないくだりとか最高でした。
海老原と八尋の共闘も上がりました。
薬師寺が葛西にやられたシーンは衝撃でしたね。
用高がカッコよくなって登場した時も感動しました。
あげたらキリがありません、色んなキャラが色んな味を出しているマンガでカッコ良さ面白さ恋愛と盛り込まれたスペシャルなマンガです。
クローズ
まずは世代的にワーストから入りました。
そしたらまず初めから黒焚連合は崩壊してて、どういうことかと思ったらワーストはクローズの続編であるということがわかり、クローズ読みつつワーストの新刊を待つというある意味贅沢な読み方ができていました。
私は専ら武装戦線が好きで、武田好誠がとにかくカッコよかった。4代目もカッコよかったけど5代目がよかったなぁ
髪を下ろしてたポンがリーゼント決め直して来た時はカッコよかったなぁ、、
坊屋春道も最終的にはリンダマンに勝てなかったってのもまた魅力のひとつかな。
アメ横でP.A.D.のパーカーを見つけて速攻買ったね。今でも好きで着ているよ
ワーストで3年生で登場してたゼットンとかヒデヨシがクローズでは1年生として入学してきた時は上がったね、、四天王も代替わりして、、
あと喫茶ブラウンね
また別のマンガのキューピーに板東とヒロミが話で出てくるってのもまた世界観がいいね
ナニワトモアレ
舞台が平成元年ってことで私の生まれ年ということもあり、小学生の時からブックオフでナニトモの表紙を見て「絶対面白いからきっと集めよう」と心に決めていて大学生になってやっと買ってどハマりしました。ケンカ、車、女って感じでストーリーもさることながら大阪特有の笑いの雰囲気が感じられて笑いながら読んでいた。
まずはゼンちゃんね。ゼンちゃんの圧倒的強さは私のマンガ史上随一ですね。「よけるの面倒くさいやんけ〜」っていいながら休んでるやつなんていないですよ。
「何を言っても『間違いないですわ〜』って言うとけ」って無茶ぶりも好き
私がからあげクンレッド好きになったのはゼンちゃんのせいです
だから一番好きなのは一ヶ月戦争。
ハジメちゃんの事故は泣いてしまったし、ユキの事件については本当にけしからんと思った。
テッポーとゼンちゃんが海に小便してるシーンも好きだしハマやんの面白さもかなり好み。
「身体裏表逆にするぞ」って脅し文句にグッさんとマーボはビビりながらも「身体裏表逆にするって、どういう意味や」って真面目な顔して話してるからそれもツボだった
車にはそんなに興味なかったし、沸かなかった。
めぞん一刻
意外と他の人の記事でもめぞん一刻があげられているのが多くて驚いた。
私は漫画よりもまず小学生の時にケーブルテレビのアニメ番組で観たのが最初。
数字が登場人物の名前に関連していることに気付いたのは漫画を何度か読んでから。
とにかく四谷さんが面白くて、三鷹さんが新車に乗ってお迎えに来てくれた時は助手席に乗り込んで「いい車ですね〜、中古ですか?」と聞く
完全に筋違いなのに筋が通ってるという一番厄介な人。
五代くんの優柔不断加減にはイライラしていた、特にこずえちゃんとのやり取りはハラハラもさせられた。
一番の魅力は管理人さんの様々な表情。
一刻館の管理人としての顔、音無家のお嫁さんとしての顔と未亡人としての顔、千草家の長女としての母親に対しての顔と父親に対しての顔、一人の女性としての可愛らしい顔や嫉妬にまみれた顔、五代くんに対する母性の現れみたいなもの、etc...
そんな様々な感情を垣間見ながらストーリーはハッピーエンドへと向かっていく。
時代背景もかなり古いものになってしまったことから「昭和ってどんな時代だったのか?」なんて別角度からの学びもあるかもしれない。
とまぁ、漫画の紹介ではなく漫画の影響を受けた私の話でした。
少しずつ持っている漫画を減らしていこうと思っていますが、頭の中に存分に刻んでから処分していこうと思います。
一旦忘れた頃にまた読み返したら忘れている部分も出てきて新たな楽しみになるかもしれない。
老後の楽しみにしておこうかな