ゆるキャラに救われている日常 #呑みながら書きました
ひゃっはー!
本日はこちらを飲んでおります!
ワイン!!
ブレーメンのイラストも素敵だし、おまけで付いていたハート型のココット!これに釣られて買いました!
速攻でおつまみ入れに使っています。
さて、私の宝物を紹介しますね!
ふなっしー(千葉県船橋市)
ひゃっはー!!
マイソウルメイト、ふなっしー!
彼との出会いはYouTube。ゆるキャラたちのダンスの中に一人だけ振り付け無視の超越した動きをするふなっしーを見て、衝撃うけました。
(公式ではないようでリンク張れませんが、ドレミファロンドを踊っているゆるキャラたちの背後で異次元の動きをするふなっしーです)
やばい、何者!?と注目するようになりました。っていうか虜。
DVDはふなっしーの入浴シーンを観て癒されました。誰得?>俺得!
絵本は泣いた。やばい。
折り紙はいつか幼い子供たちと一緒に遊びたい。
使い倒したイヤホンジャック。体部分がセンサーを遮ったせいで不具合起こりまくった思い出(笑)。
って、これからの時代もしかしたら遺産的アイテムかも。
テレビの前にもふなっしー。
PCデスク横にもふなっしー。
クレンザーもふなっしー。
マクドナルドとコラボしたときは、パッケージ欲しさに連日通いました、成人女性。
トイレットペーパーは有事の際に惜しげもなく提供して、地域の人たちから「ふなっしーありがとう!」と言われるのが夢。
ひこにゃん(滋賀県彦根市)
私のゆるキャラとの出会いは、ひこにゃん。
ゆるキャラブームの火付け役というか先駆者ではないでしょうか。
これは自宅にあるプラカップ。
職場でもひこにゃんグッズ使ってます。
ひこにゃん、いつか会いに行きたいなぁ。。
Zzzz。。。
------
ええっと、ワインは苦手です。
なぜなら意図しない酔い方をして意識を失ってしまうからです。
(寝落ちして目覚めてから布団でちゃんと寝直しました)
日を改めて、飲むのはやっぱコレ!
角瓶~!
ゆるキャラの続き、いきま~す。
アルクマくん(長野県)
元はJRキャラクターだった長野ゆるキャラ。
定番のリンゴをはじめ、信州各地の名産かぶり物が見どころ!
2019年のゆるキャラグランプリでは、長野県開催で見事優勝!
もちろん行ってきました。
この密な人混みが懐かしい。
戦利品もお見事なんです。
バリィさん(愛媛県今治市)も好きな推しゆるキャラ。カレンダーは1年くらい飾っていました。
みきゃん!!(愛媛県)
キーホルダーやクリアファイルを日常使いしてます。
グアムジラ(グアム島)
父と行ったグアム旅行で、現地ゆるキャラに出会いました。
うぇーい!!
自宅に自分の写真を飾るのもイタいうえに、ホコリ(笑)。
ぬいぐるみも、Tシャツも、買いました(笑)。
夏には普通に部屋着として使っています。
のっティ(石川県野々市市)
金沢市の隣にある野々市市の公式キャラクター。
犬のような食パンのような容姿、とってもキュート♪
タルトくん(愛媛県)
こちらは珍しいかも。愛媛県名物のタルトが話す愛媛弁がツボ!
石鎚山サービスエリアにあるパネルも撮影スポットです。あーずいぶん前なので探しきれなくて悔しい。
推しは俺得
今ではすっかり市民権を得た「推し」という概念。
誰も頼れず励ましてもくれず、孤独な日々を救ってくれるのは愛しい推しの存在。
ふなっしーの入浴動画なんて、誰得?(誰が喜ぶんだ)って散々いじられてたけど、私はそういうバカバカしい動きとキャラクターに笑いながら救われたのです。
あのゆるキャラらしからぬ破天荒な言動で、感動して泣く人ってあんまり想像できないですよね!私は泣きながら救われました!
こんな子どものような趣味嗜好が、私の元気と励みの糧なんです。
まだ語り切れない!時間があったらゆっくり語りたい!
おやすみなっしー!
------
この記事は #呑みながら書きました に参加して書きました。
終