![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53689210/rectangle_large_type_2_dd364163e64c4745fa282c10b480ce8b.png?width=1200)
2021年2月の一言日記(上)
LINE一言日記の2月分です。2回生としてもいられるのも後少しとなってきました。個人的にはあと数ヶ月で3回生になるという実感が全然湧きません。振り返ると色々試行錯誤して、あっという間の1年間が経ったって感じがしました。
1日
やっと今期のレポートを全て終わらせられた。2年生としての最後の課題だったが全然実感がわかない。3年生は大学生の自覚をもう少し高められる生活がしたい。
緊急事態宣言が栃木を除いて延長しそうだというニュースが報道されていた。仕方のないことだが、まだしばらくはバイトのシフトも少なくなりそうだなと思った。
近所のドラッグストアを含めてPCR検査が増えている。一昔前のマスクやタピオカブームに何か似たものを感じる。
今、卒業旅行や謝恩会などのイベントの自粛が求められている。成人式もそうだが、子供や若者のいろいろな楽しみを奪っているなと感じた。
2日
今年は節分が124年振りに2日になった。毎年ニュースで見る大相撲の力士による豆まきは今年は中止された。来年は復活できるといいと思う。
久しぶりにカラオケに行ったのだが、人も少なくてスムーズに入れて良かった。マイクなども消毒されているようなので、安心だった
スーパーに買い物に行ったら、マスクをせず電話で話しているおばあさんがいた。私は怖いと思ったがおばあさんはどう考えているのか気になった。
住宅街を歩いていると、ある家庭で豆まきをしていた。この歳になって一人暮らしをしてるとそういった行事は一切しなくなるので、感慨深いものがあるなと思った。
3日
見たかった映画が復活上映するらしい。せっかくだから劇場で見たいが、場所が緊急事態宣言中の京都の市内なので迷っている。
バイトが暇な日が続いている。いつになったら前のように人が戻ってくるのだろうかと最近思うようになってきた。
Android版COCOAに不具合があり接触していても通知が来ない状態だったらしい。COCOAをインストールすることで少しでも感染対策に役立っていると思っていたのでやりきれない気持ちになった。
PM2.5などの大気汚染物質が新型コロナの感染を促進するということを京都大が発表した。大気汚染とコロナによって死亡率の上昇に関連があるのでますます怖いなと思った。
4日
2025年に開催予定のイベントについてのCMが流れていた。その頃にはコロナ終わってるだろうしなと親は言っていたけど、私はどうだろうなあと不安に思った。
最近自分自身ニュースをあまり見ていないなと思った。感染者数なども最近は全然知らないので、もっと敏感に情報を得ないといけないなと思った。
地方では感染者数ゼロの県も増えている。緊急事態宣言は都市部にしか出ていないが都市と移動する人が減ったのか、都市のメディアが危機感をあおったのか原因が気になった。
今シーズンのインフルエンザの患者数が前シーズンと比べて全国的に激減しているらしい。マスクの着用や手洗いなどコロナ対策によって抑えられ、昨年言われてた同時流行は今のところ抑えられているらしい。
5日
今日は今まで乾いてなかった洗濯物が全て乾ききっていたくらい暖かかった。過ごしやすい季節に近づいてきているのに自粛で卒業旅行などに行けないのは仕方ないがつらいなとおもう。
スノボをしに行って来たのだが、マスクは強制だったはずなのにしていない人が目立っていた。しなくていいなら自分も外したいなと思ってしまった。
抗体検査が行われたが抗体保有率が東京で0.91%らしい。これを多いととらえるか少ないととらえるかは人によるだろうが、私は思ったよりも多いかなと感じた。
気温が高くなってきたせいかバイトで鍋類を頼む人が少なくなってきた。春が近づいているなと思った。
6日
夕方に電車に乗ったら、平日の帰宅ラッシュ並に混んでいた。毎週これくらいに乗っているけれどこんなに混んでいたのは久しぶりだった。
久しぶりに1日中家から出なかった。1回もコロナについて考えなかったなと思った。
オンライン授業も終わったとはいえどこか遊びに行くこともできないので、いい機会だと思って大掃除を始めた。ただ、いつまで家に居続けるのかなとも思った。
ここ最近気温が高くなってきている。だんだんと春っぽくなってきていて、花粉の季節がやってくるのだなと思った。
7日
今日まで10度を超えた暖かい気温だったがまた明日から下がるらしい。久しぶりに出かける予定なのでなるべく過ごしやすい天気になるよう祈る。
奈良にあるショッピングモールに行ったのだが、京都よりも多いように感じた。奈良は緊急事態宣言も出ていないし、そこらへんの差があるのかなと思った。
富山県氷見市でキャッシュレス決済を使うと3割還元のキャンペーンをしたところ、周辺市町村からも大勢集まってきて大渋滞が発生したようだ。景気を刺激するのは必要だが密にならないようにバランスを調整するが難しいなと思った。
twitterのトレンドに自粛疲れが上がっていた。色んな人が自粛疲れについて語っていて、みんな色々と抱えているんだなと思った。
8日
商業施設に行くために専用のバスを利用したら、走行中は私語が禁止だった。路線バス利用時には言われた覚えがないので、小さめのバスだからこそルールが厳しめなのかなと思った。
東京の感染者が300人を切ってきているらしい。僕が前に感染者を見た時は1000人以上いたので、そう考えるとだいぶ減ってきているなと思った。
サイゼリヤでテイクアウトをしてみた。前テイクアウトした時も思ったが、店内でも食べれるような店でテイクアウトする人はなかなか少ないようだ。皆それほど気にしていないのか、気にする人はそもそも外に出ていないのだろうか。
また急激に気温が下がった。また雪が降り始めたので、外に出た時とても寒かった。気温の変化が激しいなと思った。
9日
昨日行った商業施設で、消毒用にアルコールだけでなくてお店によっては自動で手をかざすと出てくるジェルなどもあって様々な種類のものがあるんだなと思った。
初めてオンラインライブを見たのだが、やはり生でもライブが良かったなと思った。いつになればライブにいけるようになるのだろうか
色々な病院に冷凍庫が届いているというニュースが流れている。ようやくといった感じはあるがワクチンが来るのだと思うと少し先が見えたような気がする。
業務スーパーで売っているマスクが一枚あたり9円以下と安く販売されるようになった。ちょうど1年くらい前は転売とかでかなり高額だったけど、大分値段が下がってきているなと思った。
10日
好きな歌手が一時は中止した公演を振替でやることが決まった。もちろんどんな会場でも行える訳ではなく人数制限5000人、収容率50%以下の制約はあるが実際に会える可能性が生まれたのは喜ばしいことだと思う。
最近のバイトは7時頃になると人がいっぱいくる。8時閉店なのでラストオーダーが7時30分なのはお店的にはきついのかなと思った。
2021年度春学期の予定が公表された。原則対面授業とは書いてあるが、ワクチンが大学生に回ってくるまでは2020年秋学期と大して変わらないのではないかなと思った。
最近二重マスクが増加中らしい。自分の周りではまだ見かけていないが、今後二重マスクが増えていくんかなと思った。
この続きは「2021年2月の一言日記(中)」に続きます。