
3月はこんな本が出ました!
これからの環境分析化学入門 改訂第2版

これからの環境分析化学入門 改訂第2版
小熊幸一/上原伸夫/保倉明子/谷合哲行/林英男・編著
304頁・B5判・定価3300円(税込)
【購入する】
はじめて学ぶ人にも、実務者にも役立つ!
一冊ですべてが学べると好評で、多くの大学で採用されてきたテキストの改訂版! オールカラー化でさらに見やすく! 基本的な構成はそのままで、分析技術の進展にあわせて、細部の記述を見直した。環境基準も詳説!
公認心理師ベーシック講座 人体の構造と機能及び疾病

公認心理師ベーシック講座 人体の構造と機能及び疾病
佐々木司・編著
176頁・A5判・定価2970円(税込)
【購入する】
好評の「公認心理師ベーシック講座シリーズ」新刊!
心理系学生が学ぶべき生物学、生理学、神経科学、解剖学、生殖、内分泌、依存症、睡眠、がんなどの基礎事項を解説。コラムや章末演習問題も充実。高校で生物学を学んでいない学生でも基礎から学べる入門書。本文カラー。
これからの体育・スポーツ心理学

これからの体育・スポーツ心理学
國部雅大/雨宮怜/江田香織/中須賀巧・編
256頁・B5判・定価2860円(税込)
【購入する】
全ページフルカラーでわかりやすい、おすすめの教科書!
運動学習、社会心理、健康心理、メンタルトレーニング・カウンセリングの全体像を解説! フルカラーで視覚的にもわかりやすい。全章でキーワードと到達目標を設定し、理解度を測れる練習問題を用意した。「体育心理学」「スポーツ心理学」「体育・スポーツ心理学」などの教科書としておすすめ。
わかりやすい薬学系の数学・統計学入門

わかりやすい薬学系の数学・統計学入門
小林賢/熊倉隆二・編 岩﨑祐一/齋藤博/佐古兼一 ・著
256頁・B5判・定価3520円(税込)
【購入する】
式の展開を省かず、懇切丁寧に解説。自主学習にも役立つ!
薬学系コアカリ「薬学の基礎としての数学・統計学」に対応したテキスト。解法がしっかり身につくよう、解答を導く過程や各数値の意味まで、フルカラーでていねいに解説! 国試を含む例題と演習問題を豊富に掲載。
[栄養科学シリーズNEXT]
新・臨床栄養学 第2版

[栄養科学シリーズNEXT]
新・臨床栄養学 第2版
竹谷豊/塚原丘美/桑波田雅士/阪上浩・編
384頁・B5判・定価4180円(税込)
【購入する】
信頼の「栄養科学シリーズNEXT」改訂版!
栄養管理プロセスの基本的な考え方を学び、疾患別の栄養管理を最新の知見でまとめる。疾患別では病態と治療、生理学、栄養評価、栄養診断、栄養療法、栄養教育を詳述。栄養ケアマネジメントからの移行がスムーズに理解できる! 管理栄養士国家試験出題準拠。
物理のためのデータサイエンス入門

物理のためのデータサイエンス入門
植村誠・著
240頁・A5判・定価2860円(税込)
【購入する】
科学の営みに、データの力を活かす!
いま物理学と密接に関わるデータサイエンスの世界に飛び出そう! 統計の初歩から、ベイズ推定、MCMC、さらにはニューラルネットまで、初めて活用する人に向けて、物理学者ならではの視点で解説。付録にPythonコードを付した。
あとがき——「理系弁」
理工系の人がよく使う用語や独特な言い回し、いわゆる「理系弁」がSNS上で話題になっているのを見かけました。
たとえば、理工系の文章では「for simplicity」という意味で「簡単のために」という語をよく使います。これは、「本質を損なわずに話を簡単にするために」という意味で使われる言い回しです。
理工系の書籍では定着しているのですが、日本語として違和感を覚える方も多いと思います。
理工系の書籍を編集しているときに、校正者さんに校閲をしていただくと、「簡単のために○○とする」という文章に対して、「『簡単にするため』ではないですか?」といったご指摘のコメントをいただくことがあります。そんなときは、心の中で謝りながら文章をそのままにしています。読者のみなさまにも、思いあたる理系弁はあるでしょうか?