![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23553746/rectangle_large_type_2_2e0d789c63c0c49c13c26a661af7fe35.png?width=1200)
胸をストレッチでフワッと柔らかくする方法3選【動画解説付】
ストレッチで胸を柔らかくする方法と効果を、わかりやすく解説していきます。
肩こりや猫背(内巻き肩)でお悩みの方は、ぜひお試しください。
胸ストレッチの効果
胸ストレッチには、以下の効果があります。
◆胸の筋肉が柔らかくなる
◆肩が開き、胸が広がる
◆呼吸が深くなる
◆自律神経が整う
これらの効果により、以下の不調を解消&緩和できます。
◆肩こり
◆頭痛
◆猫背
◆内巻き肩
◆便秘
◆眠気・怠さ・慢性疲労
◆ストレス
胸ストレッチの方法は3つです。
①壁胸ストレッチ
②床胸ストレッチ
③胸ムービングストレッチ
順にご紹介していきます。
①壁胸ストレッチの方法
【フォーム】
壁の横に立ち、右手を壁につけ、壁に右胸を近づける
【ストレッチ】
右胸が伸びるのを感じながら、キープする
【アングル】
壁についている右手の位置をずらし、右胸の伸びる角度を変える
②床胸ストレッチの方法
【フォーム】
①うつ伏せに寝て、肩・肘の角度が90度になるよう、両腕を広げる
②左足を曲げ、右側に持っていき、腰を捻る
顔を左に向け、左胸が浮くくらい捻る
【ストレッチ】
右胸が伸びるのを感じながら、キープする
うまく伸びない場合は、右腕の角度を調整する
【胸が伸びる感じがしない場合】
・胴体を上や前にずらす
・右腕の位置をずらす
・右肘の角度を変える
※「胸が伸びる位置」を探しながら、腕や胴体の位置をずらしてみて
③胸ムービングストレッチの方法
【フォーム】
仰向けになり、左足を右側にして、腰を捻る
左肩が浮くように
【ムービング】
左腕をゆっくりとグルグル回し、左腕の重みで左胸が伸びるのを感じる
ストレッチの効果を高めるポイント
ストレッチする部位
・「硬い」と感じる筋肉を伸ばす
・左右差があれば硬い方を伸ばす
・あなたが不調を感じる部分を伸ばす
ストレッチの強さ
・「気持ちいい〜痛気持ちいい強さ」で伸ばす
・気持ち良い→繊細な部位(首)やリラックス効果を高めたい時
・痛気持ちいい→太い・強い筋肉や柔軟性を高めたい時
ストレッチのキープ時間
・「もう十分伸びたな」と感じるまで(筋肉の太さや硬さで変わる)
・目安は10秒(1秒だけでもOK)
・伸ばしすぎると逆効果になるので注意する
ストレッチ中の意識
・深呼吸をする
・伸びている筋肉を意識する
・筋肉がジワ〜っと伸びるイメージをする
ストレッチする頻度・タイミング
・基本は朝晩
・日中、筋肉に負担をかける前後にも
【まとめ】
ストレッチで胸を伸ばす方法
胸ストレッチの方法をまとめます。
①壁胸ストレッチ
壁の横にして立ち、壁に手をつけ、肘を曲げ、壁に胸を近づけるようにジワ〜っと伸ばす
②床胸ストレッチ
うつ伏せに寝て、両腕を頭の横で曲げ、片足を反対側に持って行き、胸をジワ〜っと伸ばす
③胸ムービングストレッチ
仰向けに寝て、腰をねじり、浮いた方の肩の腕を伸ばし、胸を伸ばすようにグルグルと回す
これだけでとっても気持ち良く、胸を伸ばせるので、ぜひお試しください。
いいなと思ったら応援しよう!
![リリースハウス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8957727/profile_6ff216e08eb80d1e8cd4c4bfe5af71d0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)