スカイセンサー〜「なつかし断捨離日記」
みなさん、こんにちは。
ケイズハウスのなかの人です。
ケイズハウスは、実家じまい(相続)や
マンスリーマンションを得意とする不動産会社です。
古ぼけてしまった大切な実家。
まるでタイムスリップしてしまったかのような子供部屋。
親と子の未来を見据えた断捨離は、宝物と感動でいっぱい。
このコラムでは、昭和の昔、こどもたちには「ちょっとだけ手の出しにくかった」ベストセラー商品の当時の価格や時代背景を探りながら、その魅力を語っていきたいと思います。
◇
1975年当時、横浜に住む中学生にとって「スカセン」とはふたつの意味がありました。ひとつは当時、日本最高の乗車率(約300%)を誇っていたJR横須賀線のこと。もうひとつが、このソニーの高性能ラジオ「スカイセンサー」のことでした。
何が高性能かというと、それは、野球中継や小島一慶さんや『欽ドン』やビバヤング(オールナイトニッポン)などのAM放送だけでなく、地球の反対側、オーストラリアのワライカワセミの声を聞くことができたる。そんな「近未来的」な高性能ラジオなのでありました。
当時、「BCL」と呼ばれる国際短波放送を受信する趣味が、なぜか日本の中高生の間で大ブームとなっていました。そこに登場してきたのが、このスカセンです。
何代かに渡って発売された人気機種ですが、たとえば1975年発売の機種の値段は2万7800円。当時の消費者物価指数をもとに現代の価格に直してみると、約5万円です。
現代のように安売り店で、ラジカセが1万円以下で買える時代ではありませんが、それにしても中学生の「おもちゃ」にこの金額は高い。
力道山見たさに集まった、その昔の街頭テレビではありませんが、買えない連中が持っている友だちの家にひっそりと集まり、夜な夜な怪しい電波を「傍受」。いま考えると、とってもかわいらしく奇妙な電波系物語がそこにありました。
私は買えなかったですし、海外のラジオ局が発行するベリーカード(受信証明書)も持っていませんでしたが、ネット時代にはない、当時の「目に見えない空間」への憧れの気持ちは、こそばゆくもしっかりと覚えています。
では、また、次回をお楽しみに。
そこにある家と暮らし
あなたの家の物語を聞かせてください
実家の相続や売買に関する手続き、ご相談は、ケイズハウスにおまかせください。
ただいまご成約の方に、あなたの家だけのオリジナルマガジン「家の物語」を進呈中です。