見出し画像

トランシーバー〜「なつかし断捨離日記」

みなさん、こんにちは。
ケイズハウスのなかの人です。
ケイズハウスは、実家じまい(相続)や
マンスリーマンションを得意とする不動産会社です。

古ぼけてしまった大切な実家。
まるでタイムスリップしてしまったかのような子供部屋。
親と子の未来を見据えた断捨離は、宝物と感動でいっぱい。

このコラムでは、昭和の昔、
こどもたちには「ちょっとだけ手の出しにくかった」
ベストセラー商品の当時の価格や時代背景を探りながら、
その魅力を語っていきたいと思います。

             ◇

これだけ携帯電話が普及した現在となっては、この話は完全なファンタジーです。

手にはかまぼこの板、それを口元に当て「応答せよ、応答せよ」。

それで何かと通じあっていると思い込む当時の感性のほうが、今となっては「古代マチュピチュ的」な神秘さだと言えますが、とにかく、どこでも自由に交信できる「機会(機械)」に、少年たちは飢えていたのでした。

当時は、こういった「通信系」のドラマも数多く存在していました。

私は個人的には、空を飛びながら腕時計で博士と交信する『光速エスパー』(1967年、日本テレビ系)と、出ていたおねえさん(牧れい)がやけに色っぽかった『緊急指令10-4・10-10(テンフォーテンテン』(72年、NET系)が好みでした。

通信はあくまでも目的遂行の手段にすぎません。ですが、当時、通信自体がひとつの「遊び」になっていました。

図工の時間に作った糸電話はシブすぎるにしても、「技術・家庭」の時間に作ったインターフォンに大騒ぎし、お年玉を集めて買うトランシーバーで、探偵ごっこに興じる。そんな「通信うぶ」な時代だったのでありました。

トランシーバーの当時の価格は3000〜4800円(アサヒ玩具)です。掲載した広告の発行年代が完全に特定できませんでしたが、だいたいの時代で現在の価格に直すと7500〜1万2000円です。

性能が高ければ、それだけ本体の価格も高い。後年、映画『私をスキーに連れてって』(87年)のゲレンデシーンで、ナウなヤングがかっこよさげにトランシーバーで交信していましたが、その描写自体がバブルの最たるものであったとも言えます。

時代はすっかり変わりました。

いまや、トランシーバーには哀愁があります。

スマホでもガラケーでもありません。なんならクールです。

ただ、ひとつだけで困ったことがあります。あれはひとりでは使えないのです。ひとりぼっちでは、子ども用のお菓子入れにもならないのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?