見出し画像

創の軌跡 大全(3)

第1部 ABYYS+100の「創星のデミウルゴス」を倒そう!(準備編3)

デミウルゴス戦のメンバーが決まったので、装備を整える。


第9章:武防具装飾品

1.WEAPON(武器)
・装備者によってはATSやDEFも上乗せされるが、基本STR値を上げるもの
・黒ゼムリア鉱石後の上位武器になると必殺率+2%補正が入る
→STR値の最も高い各々の最強武器を装備させる

2.ARMOR(服)
・「Ⅳ」と「神鎧」を検討
・「神鎧」はDEF3000、ADF2000と圧倒的なステータスだが、雫水で上げられるので優位性はない
・回避+25%も単体ではさほどメリットがない
(入手にはかなりの労力がかかる割に性能がポンコツ)
→貴重なSPD+9がある各々の「Ⅳ」を装備させる

3.SHOES(靴)
・「Ⅳ」と「天靴」と「雪駄」を検討
・「Ⅳ」はステータス補正が入るが、雫水で上げられるので優位性はない
・回避+15%もさほどメリットがない
・基本はSPD+25とMOV10の「天靴」を装備させる
・SPD+30の「雪駄」はどうしてもSPDが欲しい時に装備するが、クラフトアタッカーが装備する場合はMOV値の確保が前提(陽か星とセットにしないとMOVが足らずにデフォルト位置からでは範囲外となるクラフトが存在する)

4.ACCESSORIES(装飾)
・装飾の主な候補は4種で2枠あるので組み合わせが複数
・専用のハイロゥとアウラは毎ターンCP+10なのでクラフトで戦うには相性がよく、SPD+30もつくので回転数が上がる
・グラールロケットのウルとロアは全ステータス異常の防止がメインだが、ロアの駆動時間2/3とアーツクリティカル+20%は破格の性能
創星の宝珠は回避+50%と魔法攻撃回避+50%にSPD+50
極闘魂ベルトは毎ターンCP+6、専用と組み合わせで回復量を上乗せ

装飾品の組み合わせパターン

パターン1「専用+ウルロア」
・状態異常は防げるが、高確率で被弾する
・打ち合いになると回復(戦闘不能解除)対応に追われる
・被弾回避のために「クロノバースト→行動→交代」を繰り返すと
→行動回数にカウントされるので残強化ターンの減りが早い
→さらにオーダー回数も削られるのでBP消費が早い
→崩クラフトでBP回復しようにも間に合わない状況に陥りがち
※このパターンは無い

パターン2「専用+創星」
・大部分の攻撃は回避できるようになる
・被弾に耐えられたとしても状態異常になる(回復させるのに苦労する)
・A戦で連発する魔眼三連は創星1つでは回避しきれない
・A戦のアルビオも発動されたら50%の確率なので祈るのみ
・BC戦の即死攻撃も回避しきれない場合、HPを全部持っていかれる
・打ち合いではせっかく装備した創星のポテンシャルを活かせない
※このパターンも無い

パターン3「ウルロア+創星」
・状態異常を防止しつつ、それなりに回避もできる守り重視の組み合わせ
・被弾することはあってもHPを削られるだけなので、リカバリしやすい
・CPの自動回復が無いのでクラフトを連発するとすぐ枯渇する
CP回復する場合
・支援係(アルフィンやルーファスなど)をチームに入れて任せる
・あえて打ち合いに持ち込み、回避カウンターや追撃で補充する
(回避系のマスタークオーツや真憤怒などと相性が良い)
CP回復をしない場合
・七剣煌珠装備やコスパの良い遅延クラフトで押し込めて完封を目指す
(かなりの確率でRESISTされるので2~3発入るまでは打ち合いになる)
※このパターンも無い

パターン4「創星+創星」
・特殊攻撃を除きデミウルゴスの攻撃を100%回避する究極の組み合わせ
・ディレイや状態異常が付与された攻撃も当たらないので対策不要
・HPの回復や戦闘不能への対処もそもそもあたらないので対策不要
・SPD値が+100になるので、回転数があがる
・一方でCP回復が課題で、クラフトを使うなら対策が必要
対策1:CP吸収=ワジ、ルーファス、ローゼリア
対策2:CP回復=エリィ、アルティナ、アリサ、Sエリオット、エマ、トワ、エリゼ、Sアルフィン、セリーヌ、ティータ
対策3:アーツ=リアノーン・キス、メルティライズ
対策4:MQ装備、オーダー発動、アイテム使用
対策5:CPが尽きる前に倒す

パターン5「ロア+ロア」
・詠唱ディレイの短縮(2/3)とアーツクリティカル(20%)の効果がそれぞれ上乗せされる
・開戦早々に冥を発動したいアーツブレイカーやアーツクリティカルを出して少しでもHPを削りたいアーツアタッカーにはこの組み合わせ

パターン6「専用+闘ベ」
・CP回復に特化(毎ターン16回復)
・クラフトブレイカー用

第10章:各属性クオーツ

属性固定3枠と自由4枠にクオーツを装備する。全部で445種類と数は多いが、実際に装備するのは20種程度。

固定3枠
・ロストアーツが装備できる枠
・強化した攻撃ロスト(アーク、レグナリウス、メテオス、ハウル)には「最初の攻撃アーツを強化する(ダメージ量+25%)」が付く
・効果は重複するので3枠に3種装備できると+75%
・リアノン(月)の全能力大強化は即時反映アイテムやオーダー、自バフで代用可能なため不要

メルヴィル・アーク/レイ(天/天')
・最高威力(6S)のためアーツアタッカーには装備必須
・オーブメント構成が幻幻の場合、他に装備できるクオーツは無いためレイでSPDを底上げすることに
ロード・レグリウス(冥)
ブレイクSSが備わっていて、アーツブレイカーには装備必須
アイシクル・メテオス(氷)
・性能が冥と同じなので、オーブメント構成が空空の場合は陽を優先した方がよい
・アーツアタッカーにとっては優先度が3番目で、実際にロスト3発目を撃つことはない
プロミネンス・ハウル(陽)
・アーツアタッカーにとっては優先度が3番目で、実際にロスト3発目を撃つことはない
・クラフトアタッカーで星が装備できない場合はMOV確保と命中+100の代わりになる
グラール・セリオン/セラス(星/星')
クラフトアタッカーに必要なSPDの上乗せと雪駄が装備できるMOV確保と命中+100が付くので最優先で装備させたい
・HP回復200%を使うと安心感が倍増するが、そもそも被弾しないのでセラスを使うことはない

固定3枠にはロストを優先的に装備させたい

自由4枠
<地属性>
羅漢煌珠

・ブレイクダメージ+100%が付いているのでクラフトブレイカーに優先的に装備させたい(ただし、与ダメに影響しない)
・A戦のミリアムは装備させなくてもブレイクできるので装備させなくてOK
・B戦のエステルは地地なので装備
・C戦のマクバーンは2回目のSクラ時には羅漢煌珠を装備させないとワンブレイクできないので、装備は必須
その他全地属性
・デミウルゴス戦では役に立たない

地属性 デミウルゴス戦ではどれも役に立たない

<水属性>
真・瀑布/瀑布(瀑/瀑')
・『自分のLV以下の敵へのランダムダメージ量アップ(最大+100%)』なので、レベル250のデミウルゴスは対象になる
・クラフトだけでなく、猛追にも乗る
・期待与ダメは+30%
→正規分布で平均値、中央値、最頻値が30%
・アーツダメージにも乗るが期待与ダメが+30%程度だと実質的に夜煌と変わらず、変動する分下振れリスクがあるので装備するのはお勧めしない
・クラフトアタッカーでオーブメント構成が水水のラウラは瀑瀑'
その他全水属性
・デミウルゴス戦では役に立たない

水属性 デミウルゴス戦では真・瀑布だけ

<火属性>
獅子王
・与ダメアップ(最大+35%)と説明にあるが、敵が1体だけのデミウルゴス戦において装備しても劇的に与ダメがアップした実感はない
(微妙にアップしているが誤差の範囲なので優先度は低い)
・オーブメント構成が火火のマクバーンに仕方なく装備させた
その他全火属性
・デミウルゴス戦では役に立たない

地属性 デミウルゴス戦ではどれも役に立たない

<風属性>
真・革命(革)
・『自分のLV以上の敵へのランダムダメージ量アップ(最大+100%)』なので、レベル250のデミウルゴスは対象になる
・クラフトだけでなく、猛追にも乗る
・期待与ダメは+30%
→平均値では30%になるが正規分布にはならず、乗る時は乗るが、乗らないときは乗らない傾向(瀑布と比べてリスクが高い)
・アーツダメージにも期待与ダメが安定しないのでお勧めしない
・クラフトアタッカーの風枠には天と陽があるので、革命(革')を装備することはない
その他全風属性
・デミウルゴス戦では役に立たない

風属性 デミウルゴス戦では真・革命だけ

<時属性>
真・冥皇/冥皇/夜煌(皇/皇'/皇'')
・初撃アーツのダメージ量を強化する(+150%/+100%/+50%)
・固定3枠の+25%と相性がよい
・アーツブレイカー、アーツアタッカーに必ず装備させたい
・強化は「初撃」のみなので、ワンポイントでお役御免

韋駄天煌珠
・先制を確保するSPD特化メンバーに装備させる
・クラフトアタッカーでSPD345を確保したい場合に装備させる
・クラフトブレイカーでクロノバーストを使いたいが、MQ/SQに時属性NGの場合に装備させる

魔王煌珠
・アーツの駆動2/5に遅延+4の「ロスト・ジェネシス」が付く
・D1でロストを撃ちたい場合に装備
・ロスジェネは威力SSSでめったに遅延は発生しないので出番なし

黒耀煌珠/黒耀珠(黒/黒')
・SPDを強化する(+35)
・先制を確保するSPD特化メンバーに装備させる
・クラフトアタッカーでSPD345を確保したい場合に装備させる

狂骨
・『攻撃アーツの範囲が限界まで狭まる代わりに与ダメージアップ(+25%)』とあるが、実際の期待値は+15%程度
・SPD+30があるのでアーツブレイカーには装備必須
・アーツアタッカーでまず皇皇'皇''で埋めたうえで魔王が不要な場合に装備する

時属性 クラフトとアーツどちらもお世話になるものばかり

<空属性>
真・覇道/覇道(覇/覇')
・『最初の通常攻撃・クラフトを強化する(ダメージ量+150%)』とあるが、実際は+75%程度
・クラフトブレイカー、クラフトアタッカーに優先的に装備させたい
・ただ、効果は初撃のみなのでクラフトアタッカーで2回以上攻撃する場合は覇'よりも瀑布や革命の方がトータルでの期待与ダメが高い

天帝煌珠
・消費EP1/2ということはロストを2発撃てるということだが、パンドとの相性が悪く装備することはない

七剣煌珠
・遅延+6はクラフトアタッカーに装備させたくなるが、与ダメには影響しないこと、ワンブレイクの間に倒しきれることから出番なし

金耀煌珠
・命中+100は陽や星で代替可能だし、必殺率+12%では低すぎて出番なし

龍虎
・『攻撃クラフトの範囲が限界まで狭まる代わりに与ダメージアップ(+25%)』とあるが、装備しても与ダメはたいして変わらない
・命中+100は陽や星で代替可能だし、たいして与ダメがアップしないなら、瀑布や革命、覇道を装備した方がよい

風属性 デミウルゴス戦では覇道だけ

<幻属性>
全幻属性
・デミウルゴス戦では役に立たない

幻属性 デミウルゴス戦では役に立たない

第11章:サブクオーツ

サブクオーツ(SQ)に装備できるのは基本4種類
1.パンドラ
・『攻撃アーツのダメージ上昇(与ダメージ+120%、消費EP1.5倍)』
・アーツブレイカー、アーツアタッカー用
・もともとロストアーツは全EP消費なので副作用の辛さはない
・クロノバーストのような支援回復系のアーツは対象外
2.スコルピオ
・『ブレイク状態の敵へのダメージアップ(与ダメージ+100%)』
・クラフトアタッカー用
・猛追やアーツダメージにも乗る(ワンブレイクが重要)
3.ゴーズ
・『通常攻撃・クラフトのダメージ上昇(与ダメージ+100%、硬直時間1.5倍)』
・クラフトブレイカー用
・クラフトには乗るが、猛追には乗らないっぽい
・硬直1.5倍の副作用が辛すぎるのでクロノバーストの使用は必須
4.シュバリエ
・『残HPが少ないほど物理ダメージ上昇(与ダメージ最大+175%)』
・C戦のクラフトアタッカー用
・「メルティライズ」(CP+30×4ターン)が付いてくるの

いいなと思ったら応援しよう!