
【収益公開】ぶっちゃけnoteは儲かるか?
もともと言葉の使い方とかそれが意味するところとかには興味があって、自分の考えや気分を文字で表すということが好きだったこともあり、2019年末くらいにnoteを書くことをはじめてから、ゆるゆる2年半くらいが経った。
自転車について書いてみたり、愛とか恋とかについて書いてみたりする中で、思い立って自転車アパレルを立ち上げたときのことについて細かく書いてみた事があって、(下記記事)
で、前後編に分けて後編の方を実験的に有料記事(500円くらい)にしてみたところ、以外にも(小学生の)お小遣いくらいの売上が毎月入ってくるようになった。
これはもう少し踏み込みを深くして取り組めば、ぶっちゃけこれで生活することもできるよな〜ということがぼんやりわかってきたので、
・PV数
・閲覧→購入CVR
・購入数と売上金額
このあたりの数字を丁寧目に眺めながら、じゃあこれで生活するなら何本くらい書いたらいいか?という計算や、あとは個人的にほろ苦い経験もしているので、注意点なんかも記載できたらと思う。
1年半の売上金額
はズバリ、該当記事を公開した2020年3月22日から、2021年8月24日現在までの1年半くらいの累計で…
なんと…
驚愕の…
空前絶後の…
超絶怒涛の…
¥21,873!
多いのか少ないのか笑
いやでも趣味で始めた事業を趣味で文字にしてみただけで2万円もらえるなら万々歳と言っていいんじゃないか!?と個人的には思う。
月別の売上金額と月平均
下記画像が月別の売上。
noteの記事は購入方法により手数料が変動するみたいなので、売上と書いてるけど実際はその分を抜いた粗利が表示されている。加えて振り込みに270円かかるそうなので、現金化する際はその手数料が引かれることになる。
ポイントだなと思うのは、公開した2020年3月にドカンと(と言っていいのかわからないけどある程度の)まとまった購入が発生しているんだけど、それ以降も特に何もしてないのに継続的に売上が発生しているという点。
ここに関しては本当に謎。公開したときはfacebookとtwitterで「書いてみたよ★」的な投稿をしたけど、Facebookもtwitterもそんなに友達/フォロワー多いわけではない(両方1000前後)し、その後もシェアされたとかリツイートされたわけでもなし。謎。
noteは(少なくとも公式には)pvの流入経路は見られる仕様になっていないので、どんな経路をたどって僕の記事に来てくれてるのかは現段階では不明なのです。つまり謎。
にしても平均にして¥1,286.6が毎月発生してるというのはもうありがたいとしか言いようがないのです。この記事も含めて、わざわざご購入頂いた方、本当にありがとうございます。
※実際にはこの記事一本だけの金額ではなく、下記記事も有料にしてるんだけど、こっちは公開から1~2回の購入しか発生していないので誤差の範囲内として扱いマッスル(筋肉)。加えて「サポート」っていう投げ銭的な機能もあるけど、そちらも誤差範囲内とします。
購入数
総売上金額が前述の通り¥21,873で、
(ここには他の記事とか投げ銭とかも僅かに入っているので誤差があるのは前提)
販売額¥480に対して15%の手数料が引かれるものと、5%が引かれるものが混じっているので、だいたい均して10%が引かれてるとして、単価は¥432とすると、21,873÷432≒50なので、
売上本数は約50本。
PV→購入CVR
noteには「ダッシュボード」っていう機能があって、その画面から、
・売上金額
・pv数やスキ数(記事別)
・口座への振り込み記録
みたいな情報をある程度把握することができる。(下図参照)
画像の通り、全期間に渡る該当記事(後編)のpv数は1599。
約1600人が記事を見てくれて、そのうち50人が記事を購入してくれたので、
CVRは 50/1600=0.3125
つまり記事を見たうち約3%の人が購入してくれている、という計算に。
※ただしこの記事自体が前後編構成なので、そもそも前編を見て「後編も見る」と思ってくれた人からのCVRなので、実際よりは少し高いCVRになっていると思われる。
前編を見てくれた3,297人のうち、1,599人が後編も見てくれた(48.4%)。
後編を見てくれた1,599人のうち、約50人が購入してくれた(約3%)というのが正しい理解なので、
実際のCVRは前編のpvを分母にとって50/3,297=0.015なので1.5%くらいと考えるのが良いと思う。200人いたら3人くらい。
生活するにはどれくらいの記事数が必要?
っていうのをシミュレーションしてみる。
基本的には
pv数 × CVR × 単価
というのが式だと思うので、CVRを1.5%と考えると、pv数と単価をどう調整するか、という話になってくる。
シミュレーションしやすくするため、pv数を「記事数」と「記事あたりpv数」に分解してみる。
記事数はそのままどれくらい書くか、なので、自分で調整可能。
記事あたりpv数は、僕みたいなド素人がちょろっと書いた該当の記事だと、下記の様な推移になっていた。(データはnoteから引用して作成)
公開月に収益が偏っていたのでpv数も偏っているのかと思いきや、そんなことはない、というのは意外。
むしろ公開して初速が少しでてからは一度凹み、そこからは上下を繰り返しながら徐々に上がっている。
余談だけど、他の記事(無料)が伸びた月なんかは該当記事のpv数も伸びていたので、記事あたりpvを増やすのには記事数自体も変数としては含まれそうな印象。
上記の月間数値をすべて足すと3,170となる(先程の3,297との誤差分は、今月に入ってからのpv数)。ので、平均値を取ると月間186pv。
素人がサクッと記事を書くと、大体月に186人くらいが見てくれるのがしばらく続くよ、ということになる。
改めて式を書くと下記のようになる。
あとは、
・記事を何本書くか?
・単価をいくらにするか?
によって売上額が決まる。
んだけども、上で計算したCVR=1.5%というのは、おそらく¥480という価格がかなり影響していて、例えば200円だったら倍売れてたかもしれないし、10000円だったらほぼ売れてなかったんじゃないか、とも思うので、単価は¥480で固定して考えたほうがシミュレーションとしては正しいはず。
なので単価を¥480で固定する。と、1記事あたりで
・186人/月くらいが見てくれて
・そのうち1.5%くらいの人が買ってくれて
・一回あたり¥480
なので、これをすべて掛け合わせると、480円の有料記事一本あたりの月間売上がわかるはず。
これを計算すると¥1339/月!
ってここまで計算してから思ったけど、これ単純に該当記事の売上の月平均金額とほぼ同じになるに決まってるわwwwwww
俺wwwwwwアホすぎwwwwww
…気を取り直して。
まあそんな感じなので、記事一本書くと大体¥1300くらいがコンスタントに入ってくるよ。と。
なので当然10本書けば¥13,000!100本書けば¥130,000!!というわけなのです。
一日一本書いたとしたら3ヶ月ちょいくらいで月商13万円になるイメージ。
単純計算で6ヶ月ちょいで26万、1年続けると50万くらいにはなる。
って思うとかなり大変な気もするけど、
おそらく書き続けるにつれて記事あたりのpv数って上がっていくし、今回価格は割と適当につけてるけど、単価を調整して一番売れやすい価格設定にするとか工夫をすれば、本気出せば半年くらいで全然生活できるようになるなあ、、、なんて思うと、かなり夢があるよな〜と思います!
ちなみに注意点
僕は一回やっちゃって「ほげえ!!!」となったんだけど、noteの売上には預かり期限というものがあり、その期限をすぎると自動的に売上がamazonギフト券に化けてメールで送信されてくる。
当然そうなってから「やっぱり現金振込みで!!」とはいかないから、ほんとこれは気をつけてほしい。
現場からは以上です!
サポート頂けたら目から血を出して喜びます!
いいなと思ったら応援しよう!
