将棋入門講座 〜将棋の魅力〜
今更になりますが
1将棋ファンであり選手であり
将棋の先生をやっている私が思う
将棋の魅力についてお話しします
①子供さんの習い事として
教育の一環として
将棋を習う生徒さんも
いらっしゃるのではないでしょうか
将棋は理論的な思考が身につくと言われています
遊びながら学べるのは魅力的です
あとは忍耐力が身につくと言われています
将棋で負けることは
他の競技では考えられないような
非常に辛い気持ちになり
それを受け入れる事が
忍耐力の強化になると言われています
将棋は運要素がなく実力の世界です
棋力に差があれば大差で負ける事になり
惨めな気持ちになります
年齢性別関係ありません
はるかに小さい子に負ける場合だってあるのです
将棋で負けて悔しくて泣く子供さんは多いです
中には負けるから将棋が嫌いだとか
やめるって子もいます
②一生の趣味になる。コスパが良い
大人になるまで
一生楽しめる趣味を持った人はなかなかいません
将棋に必要なものは盤と駒ですが
100均にも売ってますし
ちゃんとしたサイズのものをお探しなら
2000円くらいで買えます
初めて買う駒でオススメのものを
下にまとめています
③一生の付き合いができる仲間や友達が出来る
大人になると仕事が中心になり
なかなか出会いがありません
出会いの場に顔を出しても
一生の付き合いや深い付き合いができることは
大人になるにつれて難しくなっていきます
将棋という共通の趣味があれば
お互いが将棋が好きな限り
一生の仲間でいれます
私も将棋を通じで10年ぶりに
再開した将棋仲間がいました
私には学生時代の友人は
ほとんどいませんでしたが
学生時代の同窓会以上の喜びを感じました
幅広い年代の仲間ができるのも魅力です☺️
私からの紹介は以上です❗️
いかがでしたでしょうか❓
これから将棋初めて見ようかなぁと
思う皆様に後押しできたらと思い
この記事を書きました
まだまだ書き足りないですが
将棋の魅力が伝わると嬉しいです☺️✨
本日もNOTEを見てくださり
ありがとうございました☺️
🖥オンライン将棋教室
https://shogi.reserven.jp
満席に近いため若干名募集
🌸【神戸】灘将棋教室
https://www.kobenadashogi.com/
🔰初心者・初級者専門の将棋教室
💓問い合わせ
✉️kobeshogischool@ahk.jp
📞050-3559-2505
🏢 〒657-0861
兵庫県神戸市灘区新在家北町1-3-16 101こうべ将棋教室ルーム
宮崎真耶(日本将棋連盟公認将棋普及指導員)
おまけ
▪️初めて買う将棋盤駒
将棋が続くかわからない方も
いらっしゃると思いますので
コストを抑えて買える盤駒を紹介します
☖プラ駒と塩ビ盤
持ち運び便利で
駒の書体がはっきり見やすく使いやすいです
将棋大会でよく使われています
☖木の駒
木の駒で一番安価な
スタンプで印字しているものを紹介します
木の駒は木の種類によって値段が変わります
高級なものだと7桁超えるものもあります
書体や彫り方や種類があります
☖布盤
小さな鞄にも折りたたんでコンパクトにして
持ち運びができます
分厚い布の生地だと(フェルト等)
棋譜並べや対局時の駒音が吸収されて
騒音を気にせず使えます
☗ルールから学びたい
スタディ将棋(くもん出版)
中学生で棋士になった藤井聡太七段も
これでルールを覚えた伝説の入門セット
☗コスパが良い本格派将棋セット
デラックス将棋盤(6000円弱)
☗駒台や椿油までついている本格派
国産桧材の卓上将棋セット
■桧1寸ハギ卓上将棋盤セット(15,000円弱)
良い盤駒を使う事で
気が入り将棋が強くなるという
言い伝えがあります
将棋を楽しむ分には
スポーツに比べほとんどかかりません
将棋は死ぬまで一生楽しめます