![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94381211/rectangle_large_type_2_ccb8e98e1fa8c6162bfa2b8955ace7a0.png?width=1200)
リーダーにオススメ!「貞観政要」
クリスマスも終わり
いよいよ年末までカウントダウンとなりました。
3回にわたり
リーダーやリーダーシップについてお伝えしてきましたが
今回はその最終回として
「貞観政要」についてお伝えします。
◇まれにみる平和な時代を築いたリーダー「貞観」◇
「貞観政要」
ご存知でしょうか?
恥ずかしながら
私も前職を辞めてから知りました。
いつも戦略について
「孫氏の兵法」の一読を
おすすめしていましたが、
この「貞観政要」のリーダーシップ論については、
孫氏と同じくらいおすすめです。
「貞観政要(じょうがんせいよう)」とは、
唐の第二代皇帝、太宗・李世民の言行録
をまとめたもの。
関連書籍をいくつか読みましたが、
分かりやすかったのは
座右の書 「貞観政要」 中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」
出口治明著
です。
出口さんは、ライフネット生命を立ち上げられた方で、
ビジネスに照らし合わせて書かれています。
出口さんによると
「貞観政要」は貞観時代の政治のポイントをまとめたもので、
貞観というまれにみる平和な時代を築いたリーダーと
そのフォロワーたちの姿勢が明確に示されているとのこと。
前述のとおり
先日の記事でもフォロワーシップについてお伝えしましたが
「貞観政要」においてもフォロワーシップの大切さが書かれています。
ネットでも「貞観政要」に関する
記事は多く見られますが、
私自身の心に響いたことをいくつかピックアップしました。
(自分のメモのようで恐縮です)
◇フォロワーシップに大切な「3つの鏡」◇
具体的には次の3つの要素が大切です。
1.銅の鏡:部下がついてくる「いい表情」をしているか
ソニーの設立者である盛田昭雄さんが、
「リーダーはいつもネアカでいろ」
と言われていたのを思い出します。
2.歴史の鏡:過去の事例を学ぶ
歴史を学ぶこととありますが、
加えて私は自分の経験もよい過去の事例
だととらえています。
過去に経験した成功も失敗もよい事例になると思います。
3.人の鏡:直言してくれるそばにいる人
裸の王様にならないよう
直言してくれるフォロワーを持つ、育てる
出口さんは以上の「3鏡」を座右の銘にされているとのことでした。
◇フォロワーを持つ育てる資質を備えよう◇
その他、
・理想を演じ続けた人は、やがて本物になる
・組織はリーダーの器以上のことはできない
・組織のパフォーマンスは人材配置で決まる
などなど、心に刺さる言葉は
書き始めたらきりがないですが
自分が「心に響く」リーダー論を書き留めてみてはいかがでしょうか。
かつての名将やリーダーたちから学び
自らリーダーシップ・フォロワーシップを育てましょう。
※ 新規事業開発や商品企画に携わる方の「お役立ち情報」として
以下の資料が無料にてダウンロードできます。
どうぞご利用下さい。
【新規事業開発・企画構想30チェックリスト】
【白神式企画構想書テンプレート(ppt版)】
※ 株式会社プリミスからWeeklyでメルマガを発行しております。
新規事業開発や商品企画、ビジネスに役立つ情報を発信しておりますので
是非ご登録下さい。