![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130291962/rectangle_large_type_2_f5c7c1bda1aaa1780d63db7ad8c2188e.png?width=1200)
ホリエモンに学ぶ仮説検証方法のヒント
今回は、起業についての堀江貴文さん(ホリエモン)の講演を
ご紹介します。
起業は新規事業開発と共通するポイントがいくつもあるので
是非ご覧下さい。
|新規事業開発・商品開発は仮説検証の連続
新規事業開発や商品企画は仮説検証の連続です。
仮説の段階で排除するのではなく
実際にテストしてみる
これが仮説検証のポイントです。
では仮説をどうやって絞り込んでいくのか?
堀江貴文さん(ホリエモン)の
東京大学 駒場祭2023での講演Youtube動画がとてもよかったので、
取り上げたいと思います。
|堀江貴文さんの講演
この講演のテーマは
起業(アントレプレナーシップ)ですが、
新規事業開発にも参考になる内容です。
起業を新規事業開発に置きかえて視聴してみてください。
約1時間の動画になっています。
すべて見ていただきたいのですが、
話題が多岐にわたっているため
仮説の検証に関連する部分をピックアップしておきます。
■ 22:50~
ポイントを箇条書きにします。
・差がつくのは「行動力」
・行動力は「試行回数」
・仮説の段階で排除してしまったらダメ
実際につくってテストしてみないとダメ
■ 24:46~
ポイントを箇条書きします。
・成功は運の要素もある
・打席に立つ数が大事
・とにかくやってみること
今すぐやってみること
|新規事業開発と起業
堀江さんのYoutube動画、いかがだったでしょうか?
起業におけるマインドは
新規事業開発や商品企画の推進と共通していますよね。
会議室での会議は大切ですが
・外に出てみて
・現場で見て、聞いて
・アイデア(仮説)が浮かんだら
・とにかくやってみる
企画推進はこれに尽きると思います。
仮説検証のポイント、是非参考にしてください。
やってみてそれがうまくいかなかったとしても
あるいは完全に失敗だったとしても
それは進捗です。
会議室の議論からは新しいアイデアは生まれてきません。
ぜひ、実際につくってテストしてみましょう。
|おわりに
余談ですが
新規事業開発や商品企画を経験した方は
起業にも向いています。
起業は新規事業開発だからです。
新規事業開発で培ったスキルやノウハウをお持ちのはず。
興味のある方はぜひ副業からでもはじめてみてください。
また、このnoteを読んでくださっている方には
起業された方
起業を目指す方
がたくさんいらっしゃると思います。
このホリエモンの動画をご覧になってください。
私自身も
“とにかくやってみる"
“今すぐやってみる"
でいきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※ 新規事業開発や商品企画に携わる方の「お役立ち情報」として
以下の資料が無料にてダウンロードできます。
どうぞご利用下さい。
【新規事業開発・企画構想30チェックリスト】
【白神式企画構想書テンプレート(ppt版)】
※ 株式会社プリミスからWeeklyでメルマガを発行しております。
新規事業開発や商品企画、ビジネスに役立つ情報を発信しておりますので
是非ご登録下さい。