見出し画像

川中島からウクライナへ

「勘助、どうじゃ」
目の前には、巻物が広げられていた

故兵以詐立,以利動,以分合為變者也,
其疾如風,其徐如林,侵掠如火,不動如山,難知如陰,動如雷霆。
掠鄉分眾,廓地分利,懸權而動,
先知迂直之計者勝,此軍爭之法也

「御屋形様、ゴシック部16字の旗印、結構と存じまするが、それがしの意見を一言申し上げたく」

「申せ」

「孫子兵法の本質は、敵を欺き、混乱に陥れるところにござりますれば、奇想天外なカラクリが肝要かと」

「うむ」

「正面に大軍勢がいるように見せかけ、実のところは無人とし、兵を左右の脇に隠すのでございます」
「さらに、正面は無人と言えども、敵陣に向け一斉に進軍させ、発砲もさせまする」

「なんと、騎馬隊も鉄砲隊も無人と申すか」

「敵もまさかと思うでありましょうが、やがて無人と気づけば出てまいるでしょう。そこを両側から兵たちに襲わせまする」

「勘助、さすがじゃな」

だが、上杉軍に裏をかかれた勘助は無念の最期を遂げ、戦国時代の自動操縦は、450年あまり後に持ち越された
(427字)

孫子の兵法は13章からなっていますが、その7番目の章の軍争の3節が今回のポイントです。
https://ctext.org/art-of-war/maneuvering

2022年8月20日以来、以下の企画に毎週参加させて頂いており、ついに1周年、当初予定ではもう打ち切りですが、今回はとりあえず続行。以前は410字前後を大幅に超えることもありましたが、短く収まるようにしたいと思っています。今回のお題は「戦国時代の自動操縦」をワードもしくはテーマとして含む作品でした。どうぞよろしくお願いいたします。

初めての皆様へ

皆様には、桜井健次のエッセイのマガジン「群盲評象」をお薦めしております。どんな記事が出ているか、代表的なものを「群盲評象ショーケース(無料)」に収めております。もし、こういうものを毎日お読みになりたいという方は、1年分ずっと読める「群盲評象2023」を、また、お試しで1か月だけ読んでみようかという方は「月刊群盲評象」をどうぞ。毎日、マガジンご購読の皆様にむけて、ぜひシェアしたいと思うことを語っております。

ここから先は

547字

本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。

現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…

いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。