![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56090613/rectangle_large_type_2_4f7b3d60941295f429a64d070b15a37c.jpg?width=1200)
薄膜・多層膜コーティング機器利用サービス
2021年から、イメージング物理研究所では、薄膜・多層膜コーティング機器類を利用なさりたい方にサービス提供を行っています。
当研究所が所有する薄膜・多層膜コーティング機器類(スパッタ、スピンコーター、ディップコーター、UV基板洗浄器、電気炉、光学顕微鏡)を提供し、ご利用頂くサービスです。
・契約期間は原則1か月、何度でも1か月単位で延長可能です。
・任意の平日(午前9時~午後5時)に上記の機器類を合計5日間利用する権利と、専門家による技術コンサルティング(30分まで)を1回ご利用いただく権利が含まれています。
・持ち込み利用には予約をお願いします。初めてご利用になるお客様は、第1回の利用の日には使用法の説明をさせて頂きます。持ち込まれるコーティング材料の保管などは、お客様ご自身でお願いします。保冷、遮光などのご相談には応じますが、基本、ご自身でご用意ください。
・申し込み手続きはフロー図の通りです。ご入金確認後、直ちにご利用開始できます。申し込みはフォームから。
http://xray-neutron-buried-interface.jp/ApplicationConsulting.html
・ご利用料金は、35,000円/月(税込)、次月以後も継続ご希望の場合は、継続中は割引料金 28,000円/月(税込)になります。また、初めてご利用になるお客様は、初月も割引料金になります。
薄膜・多層膜コーティング機器利用サービスの手続きフロー
薄膜・多層膜コーティング機器利用サービスの申し込み方法
以下をクリックしてお申し込みください。一般的な技術コンサルティングの申し込みフォームと共通になっているものですので、連絡事項のところに、「薄膜・多層膜のコーティング機器の使用申し込み」をご希望である旨をお書きください。まずは事前打ち合わせ(無料)を実施し、翌日をめどに契約を決定いたします。
http://xray-neutron-buried-interface.jp/ApplicationConsulting.html
イメージング物理研究所とは
イメージング物理研究所は材料工学とイメージング物理の研究を行う私立研究所です。外部からのコンサルティング・教育研修のリクエストに応えるとともに、将来は独自技術を応用した機器等の製造や、海外の優れた知識・技術・製品の普及の支援等を行い、わが国の産業と社会の発展に貢献します。
・研究・調査 (新イメージング・可視化技術、X線・中性子計測)
・コンサルティングサービス(工業分析、環境分析、セキュリティ、品質管理)
・教育研修(X線分析技術)
・受託分析、受託調査、受託研究
・レーザー加工の受託(マイクロピンホールなど)
・特注計測機器の設計・製作の支援
・科学ソフトウエアの提供
・その他(少量化学物質サンプル、科学教育アイテム等)
連絡先
イメージング物理研究所 桜井健次研究室
inquiry@sakuraixlab.com
ここから先は
103字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112709579/profile_81b000f2a46d92b347baf80ad578c149.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。
月刊「群盲評象」(試読ご希望の方向け)
¥980 / 月
初月無料
現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…
いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。