どんぐりの運命
ジュリエットは、釣竿をさっと振った
孟子曰、水信無分於東西、無分於上下乎、人性之善也、猶水之就下也
おや、いつのまに漢文を勉強したの?
水は高いところから低いところへ流れるのよ
それが自然なのよ
どんぐりころころ ドンブリコ♪
お池にはまって さあ大変♪
大変かもしれないけれど、それが自然なのよ
どじょうが出て来て 今日は♪
坊ちゃん一緒に 遊びましょう♪
そうよ、落っこちた結果を楽しむのが1番よ
そのお池こそが、新しい世界よ
やっぱりお山が 恋しいと♪
泣いてはどじょうを 困らせた♪
だめよ、それは不可能なのよ
池を出るときは、もっと里のほうへゆくのよ
その先は海へゆくのよ
穴の中の君に贈る
君はどこにも閉じ込められていない
物質に外部からエネルギーを与えると、電子が放出される
この状態を励起状態という
電子が抜けた空孔は別の電子が埋めて、基底状態にもどる
飛び出した電子は、さまざまな非弾性的な過程を経て、拡散してゆく
自然のあらゆるものは散逸過程のなかにある
(414字)
以下の企画に参加させて頂きます(今回のお題は「穴の中の君に贈る」)。以前の作品のテーマで登場した釣竿を振り回すジュリエットがレギュラー出場しています。どうぞよろしくお願いいたします。
初めての皆様へ
皆様には、桜井健次のエッセイのマガジン「群盲評象」をお薦めしております。どんな記事が出ているか、代表的なものを「群盲評象ショーケース(無料)」に収めております。もし、こういうものを毎日お読みになりたいという方は、1年分ずっと読める「群盲評象2022」を、また、お試しで1か月だけ読んでみようかという方は「月刊群盲評象」をどうぞ。毎日、マガジンご購読の皆様にむけて、ぜひシェアしたいと思うことを語っております。
ここから先は
月刊「群盲評象」(試読ご希望の方向け)
現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…
いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。