![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120638948/rectangle_large_type_2_1a17ae868c861863e1660541cbc5f068.jpeg?width=1200)
秋日森林中的鹿鳴之詩
紅葉鳥って、鳴くの?
もちろん、鳴くよ ピィーって
でも鳴いているのは鳥類ではなく、哺乳類だ
それもシカ科だ
ジュラシック・パークなどでは、シカは恐竜の餌だ
鳴く前に食べられている
だが、平和な日本の秋の森では、シカの求愛の悲しい声がこだましている
この事情は、日本人以外にはさっぱりわからない
七言律詩でも作って、説明してくれ
秋山楓葉紅似火,
鹿鳴呦呦喚伊何。
相思之情難以抑,
聲震山谷動雲霄。
紅葉鳥,紅葉鳥,
秋風蕭瑟情更濃。
願君早日尋伊歸,
白頭偕老永不離。
(226字)
2023年4月下旬頃からシロクマ文芸部の企画に毎週参加させて頂いています。2024年4月まで1年ぴったりの継続のつもりです。金曜午前(早朝)に投稿します。今回のお題は「紅葉鳥」が書き出しでした。どうぞよろしくお願いいたします。
初めての皆様へ
皆様には、桜井健次のエッセイのマガジン「群盲評象」をお薦めしております。どんな記事が出ているか、代表的なものを「群盲評象ショーケース(無料)」に収めております。もし、こういうものを毎日お読みになりたいという方は、1年分ずっと読める「群盲評象2023」を、また、お試しで1か月だけ読んでみようかという方は「月刊群盲評象」をどうぞ。毎日、マガジンご購読の皆様にむけて、ぜひシェアしたいと思うことを語っております。
ここから先は
9,099字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112709579/profile_81b000f2a46d92b347baf80ad578c149.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。
月刊「群盲評象」(試読ご希望の方向け)
¥980 / 月
初月無料
現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…
いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。