見出し画像

0月

十二月は、カレンダーの1番最後に出ているかい
それとも?

実は、私の研究室には、12月は存在しない
1年は11月30日で終わるので、12月なんてないよ
世間は師走で忙しいそうだが、こっちはその時期は予定は入れないようにしている
カレンダーそのものも捨てている
奇をてらっているのではない
そんな風に30年以上も過ごしてきた

どうして?
十二月は貴重な1カ月だ
十二月と呼ぶから間違えてしまう

本当は0月なんだ
翌年1月1日に最良のスタートを切るためによく準備する
それが0月だ

0月って、かっこいい
0月って、ミステリアス
1年の終わりと次の1年の始まりの間にある真空の時間帯
世間が忙しく騒がしいのも、その特殊性ゆえだろう

0月生まれの君は特別だ
十二支の動物たちにとってのネコみたいだ
ネコは、いまでは、どの動物よりも人気がある
0月生まれの君もそうだろう?

0月は貴重な1カ月だ
なぜって、次の1年の質を決めるほどだから
知ってた?
あらゆる勝負ごとは、始まった瞬間、もしくは始まる直前には既に勝敗が決まっている
だから0月は大事だ

仕事に追われてあくせくしているようじゃ、次の1年も見えているよ
浮かれて遊んで時間を浪費しているようじゃ、もう先が見えているよ
人生の逆転は0月から

0月、いいぞ!
(522字)

2023年4月下旬頃からシロクマ文芸部の企画に毎週参加させて頂いています。2024年4月まで1年ぴったりの継続のつもりです。金曜午前(早朝)に投稿します。今回のお題は「十二月」が書き出しでした。どうぞよろしくお願いいたします。

初めての皆様へ

皆様には、桜井健次のエッセイのマガジン「群盲評象」をお薦めしております。どんな記事が出ているか、代表的なものを「群盲評象ショーケース(無料)」に収めております。もし、こういうものを毎日お読みになりたいという方は、1年分ずっと読める「群盲評象2023」を、また、お試しで1か月だけ読んでみようかという方は「月刊群盲評象」をどうぞ。毎日、マガジンご購読の皆様にむけて、ぜひシェアしたいと思うことを語っております。

ここから先は

505字

本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。

現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…

いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。