なんのために働いているの?
仕事がなくなる不安とかある人もいるやろうし
食べていけない恐怖とかもある人がいたり
だから仕事するってなら、なんか違うんじゃない?
という時代です
よーく考えてください。
僕は病院勤務ですが、食費は1日300円いかないレベルですね。
卵とかチーズとかでいいんで。
あとはコーヒーくらい。
正直、食べていくってんなら
稼がなくても余裕ですよ。
服でも、靴でも
ファストファッションもあるし
フリマ→ラクマとかメルカリとか
もあるし、ぶっちゃけ1500円〜3000円ありゃ着れるものはゲットできますよね。
家もシェアハウスすりゃいいし
地方いけば家賃2万なんてザラにありますよ。
僕の住んでるところも、3万代があちこちあるし
僕の生まれた石川県能登でも3万なんて余裕で見つけれますよ。
お金のためだけに働いてるなら
もうそこまで頑張らなくてもいいんじゃないですかね?
高級の飯が食べたいとか
高級車乗りたいとか
豪邸住みたいとか
そのために働きたいのなら、全然オッケーだと思います。
が、世の中は
なんとなく。社会的に。とにかく金がほしい。
みたいな、感覚がすごいある。
僕の精神病院では
実はうまいこと生きてる人がたくさんいます。
生活保護を相談員にとらせて、自分は病室で漫画読んで寝てる。
で、役所と相談員で判断して話を進めて
生活保護申請許可がおりちゃいます。
正直、結構簡単におりてるのが現状です。
あとは、病院食は200円とかですし、
1日好きにして過ごせる時間をゲットしています。
しかも、働かずに生活費もゲットできるという
その人達からすれば夢のライフを実現させているわけです。
これを感情的に見て
働けよ!とか働いてる人の税金でなんて奴や!
と、言う人も多いですが
別に、生活保護というのも人の権利なので
他人が文句を言うのはおかしいのですよ。
ずっと楽して生きていたいと考え、
アルコール依存症とかの診断を受け
生活保護を相談員にとらせてという
それはそれでセルフブランディング。
自分という人間を売るのが上手いと言えます。
僕は、それよりもやはり
目的を見失いながら、とりあえず働いて
朝から夜まで働いて、ストレス溜めて
夜も暴飲暴食しちゃって、
みたいな人の方が、人生を謳歌していない気がしています。
挙げ句、過労死とか自殺とか悲しすぎる
しかもね、
食べていくためにイヤイヤやってる仕事には
人を幸せにするエネルギーはない。
経済発展を阻害させるし、いつまでも一人あたりGDPもあがらない。
例えば、食べ放題の店
人件費削るだけ削ってやってたりしますが
結局は食品ロスを増加させていますし
客も損したくないという意味不明な感情をうみ、必要以上に食べようとする。が、残す。
次々と食べ物が廃棄されていく。
安く提供してるから、結局職員の給料もあがらない。
長時間労働で無理にまわす仕組み
おまけに、誰も生産者さんの顔も思い出さず
食材に感謝もせず、量だけを生産させて
量だけを捨てる。
教えてください。
これ、誰が幸せになってんの?
誰にとって、何の価値をうんでいるの?
それやから
水も値段とるし何もかも値段が高いが
厳選された素材と、旬な食べ物を必要分だけ提供しているフランスには勝てないのですよ。
食品ロスもださず
客も食べ物を味わい
生産者に感謝し
食べ物に感謝し
従業員も給料をもらう。
いい循環ですよ。
環境への貢献で評価もされてますし。
フランスに学びましょう。
他にも24時間営業。
コロナのおかげで、淘汰されてきましたが
もともとは危険な仕組みですよ。
結局は長時間労働で人件費を削るだけを削り
店長が自殺しようが関係ない。
安い素材で、安い料金で、夜中まで営業させて
回転率で利益を求めに行く。
安いし、深夜やったりするから
結局客の層も悪くなってく。
犯罪率もあがる。
これも、考えてほしい。
誰が、幸せになっているの?
でもね、日本はずっと言われていますが
結局それがなぜなくならないのか?
ブラック企業がなぜ減らないのか?
安かろう悪かろうが、なぜ減らないのか?
それは日本人の勤勉さが最悪の方向に作用しているのです。
上のルールには絶対従う。
言われた事をきっちりやる。
世間の目を気にする。
社会的な地位を気にする。
働かなければならないと信じ込んでいる
いや、刷り込まれている。
それに気づいていない。
ブラック企業が悪いというか、
そこに身体を壊してもしがみつく人間がいるから
なくならないのです。
最初に紹介した、生活保護の方の戦略の方が
自分の人生を生きていると言えそうです。
ということで、
イヤイヤ働くなら、やめときましょう。
好きでやってないなら、やめましょ。
辛いならやめましょ
苦しいならやめよ。
仕事って、他人が喜んでくれるために何かを創造するのが本質的なので
嫌ならやめましょう。
やめた方が、結局はお互いにメリットなのです。
イヤイヤ働く人がいなくなれば、結果的には日本のためになるのですよ。
だから、ベーシックインカムなんて発想が
国からでてくるんです。
働くのが嫌なら、やめましょう。
僕は、お金とかどうなろうが
今の職場で働きます。
専門学生の前で講義するのが幸せやからです。
自分の講義で、何かの気づきを促せたのならそれは何よりも幸せなものです。
それに、研究するのが幸せやからです。
ずーっと、研究してたいです。
色んな人の話を聞いて、思考を知るのが幸せです
まだまだすごい思考をする人がいるのでは?とワクワクしてます。
だから、働いているのです。
改めて、なんのために仕事してんの?
って自分に問うてください。
スラスラと答えられなくて
悩むなら
ちょっと考えてみましょ。
それでは良い1日を⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾