![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127422630/rectangle_large_type_2_d00de05e4341464e3b9ff6cf76fc0bd6.png?width=1200)
Photo by
nekonogara
513. 日常のペースに戻るまでの時間
今年は1月4日と5日も休みにしたため、年末年始休は11連休となった。
休めるのはありがたいことなのだが、あまりにも長く休むと日常のペースに戻すのがかなり大変になる。
起床時刻
普段は5時過ぎに起きている。
休みの日にこれを崩すと大変だということは分かっていたので、今回の年末年始休は無理やりにでも7時までには起きるようにした。
本当はいつも通りに5時過ぎに起きたかったが、やはり次第に起床時刻はずれていき、最終的には7時30分ぐらいまでずれ込んでしまった。
これだけで、旅行もしていないのに2.5時間ぐらい時差が発生した。
この2.5時間の時差を戻すには1週間ぐらいかかった。
一度に2.5時間戻すのは難しいため、徐々に起床時刻を早めるようにした。
そしてようやく今日、元に戻った。
正確には、今朝は嫌な夢ばかり見ていたのでもうそんな夢を見たくなかったから起き出した、という感じではあるがまあ良いだろう。
朝の勉強時間
夜はどうしても眠くなり勉強がはかどらないので、朝することにしている。
と言ってもほどんとがラジオ講座をダラダラと聴くだけなので、これは改善したい。
また、2月半ばに試験があるのでその勉強をしないといけないのだが、年末年始休の間に本を開かなくなったら、ずっと開かなくなってしまった。
これも毎日数ページは読むようにしないと、合格するものもしないだろう。
不覚
年末年始休で時間を持て余してしまったため、しばらくやっていなかったゲームを再開してしまった。
ゲームというのは本当によくできていて、一度やり始めると続けてやりたくなってしまう。
小学生のように「ゲームは1日1時間」と心に決めてやりつつ、突如生じる「飽き」を待つしかないだろう。