
Photo by
machi_myu
【ひとりごと】夫との認識の違い
息子は療育に通っている。
それは、私が息子に対し「なんか他の子と違う」と感じて、何らかの障害を疑ったからだ。
しかし夫の認識は違う。
「(息子)は何の問題もなく成長してると思ってるし、障害があると全然思わない」らしい。
先日この言葉を聞いてけっこう衝撃だった。
同じ子どもに対しての捉え方がここまで違うとは!
確かに、病院で診断を受けたわけではないが…
疑っている方がおかしいのだろうか?
自分が"こうしなきゃダメ!""こうしなさい!"の価値観で育てられたが故に、少しでも"普通"から外れると「これはおかしいぞ!!」と過剰に感じてしまうだけだろうか?
むしろ障害があるのは私なのではないか?
などいろんなことを考える。
分からないことばかりなのがあまりにも不安で、それがちょっとしたことへのイライラ大爆発につながっているのかもしれない。
とにかくここまで夫との認識が違うと、共に子育てをしているのに孤独感が拭えないところはある。
私が過剰に心配しすぎなだけか
夫が鈍感で楽観的なだけか。
結果、私が心配しすぎていただけなら、それに越したことはない。しかしそうでなかったら夫はどう捉えるだろう。
「今は何でも障害の名前を付けたがるだけだ!」なんて言い出さなければいいが😑