なぜ新入社員に泥臭さが求められるのか
こんにちは。
今日は「なぜ新入社員に泥臭さが求められるのか」というテーマについてお話したいと思います。
4月から新生活が始まり、これまでの学生生活とビジネスパーソンとしての社会人生活のギャップに驚いている方は多いのではないでしょうか。これは毎年の恒例行事で、かくいう私も社会人デビューした当時は「自分はなんて仕事ができないんだ。。。」と毎日衝撃を受けていました。
で、様々な職場でよく言われることの一つに「若手は泥臭いことをやった方が良い」というメッセージがあったりします。挨拶やオフィスの掃除、一昔前であればコピー取りやお茶汲み、などと言われていた業務ですね。
この一見すると会社の成果に直結しなそうな仕事は若者に回ってくることが多く、新入社員の立場からしたら「自分たちは先輩たちから面倒くさい雑用を押し付けられた」と感じることも少なくないでしょう。
ただ、落ち着いて考えてみると、上司や先輩たちは「自分たちが面倒くさい」から雑用を押し付けている訳ではなかったりします。ここに気が付けるかどうか、が優秀なビジネスパーソンになれるかどうかの最初の分岐点だと思います。
というのも、会社や経営者はもちろん、一定程度の仕事経験を持ち、会社のことを考えられるビジネスパーソンであれば、部署毎のメンバー構成、チームへの業務の振り分けなどの選定基準は「会社にとってプラスになるかどうか」であることが多いです。究極的には、会社の業績を最も効率的にあげられる布陣を組めれば万事OKで、各メンバー毎の業務もその目標から細分化されて自分たちのもとに降りてきます。
そう考えてみると、新入社員のみなさんにどんな仕事を与えるのが会社にとってベストか、業績をあげることに繋がるか、というシンプルな問いの答えがみなさんに与えられた業務になります。
つまり、多くの新入社員の方にとっては「みなさんが雑用をすることが会社のプラスになる」と判断されている、という訳です。「そんなことないよ、俺が営業で売り上げをあげれば良いじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、会社からしたら「スキルや経験のないあなたが営業の最前線に立っても成果が出る可能性は低い。それどころか、万が一クレームなど来たらマイナスになってしまう。ただでさえ、月給という固定費を先行投資として払っているのに。」という思惑があったりするんですね。
言い換えると、自分は「スキルや経験はない。現時点では十分な戦力として見られてはいない。あくまで会社から未来の投資として見られているんだな。」と感じてもらえる方は、とても優秀な若手ビジネスパーソンだなぁと感じます。
新入社員はスキルや経験を売れない。これは当たり前で、すなわち世の中に自分が提供できるものが時間しかないという状況です。労働は、自分の時間を売って対価をもらう行為ですが、スキルが無くて時間だけある人が新入社員です。その状況に置かれた人が何ができるか、何をすれば会社やチームのためになるか、を考えることができる人は出世コースに乗っていける可能性が高まります。
ですから、あなたが天才なら別ですが、時間しか提供できるものがない新入社員が大勢いる環境において、少しでも目立ってやろうと奇抜なことをやるよりも、元気な挨拶やリアクション、会議の議事録のシェアなど地道で泥臭いことを汗水垂らして頑張ったか、という点が最もわかりやすい評価指標になります。
基本的には経営者をはじめ、役職が上がれば上がるほど「会社や組織にとってプラスになるかどうか」が判断基準になるので、その判断軸のもと「今自分にできることを考え、実行してくれる人」は新入社員だろうととても助かりますし、当然評価も高くなります。
若手ビジネスパーソンの方は自分の成果の最大化を目指しつつ、一方で組織の成果の最大化のために、自らが泥臭い仕事をこなす縁の下の力持ち的な存在になれると、会社やマーケットにおける市場価値は上がっていくと思いますので頑張ってくださいね。
お読み頂いてありがとうございました。