
【農園擬似体験!】クロノスファーム青葉台ってどんなところ?
こんにちは!千葉県市原市にある手ぶらで遊べる週末農園クロノスファームです。(運営:出光興産株式会社)
今回は、クロノスファームをぐるっと巡りながら農園案内をしていきます♪
農作物を育てる農園エリアだけでなく、ニホンミツバチの巣箱があるアウトドアリビングやイベントができるファームヤードなど楽しいエリアがたくさん!
実際の写真をお見せしながら、それぞれのエリアの魅力をお伝えしていきます◎ぜひ最後までご覧ください!
クロノスファーム青葉台の全体マップ

冒頭でご紹介したとおり、クロノスファームには3つのエリアがあります。
まずは、メンバーみんなで協力して農作物を育てる農園エリア。
次に、ニホンミツバチの巣箱や竹林、大きなテントがあるアウトドアリビング。
最後に、メンバーが自主的にイベントを企画することもできるファームヤードです。駐輪場・駐車場も豊富にあるので、大規模なイベントもできる場所になっています◎
1. みんなで育てる農園エリア

まずは、みんなで育てる農園エリア!
以前の記事でもご紹介しましたが、クロノスファームは「コミュニティ農園」という形を取って活動しています。
▼コミュニティ農園に関する記事はこちら
クロノスファームではプランター栽培を採用しており、それぞれのプランターに季節の野菜やハーブなど多種多様な農作物が植えられています。

農園では、25種類以上の農作物を育てています。農園にある黒板には、今育てている野菜やハーブの栽培マップが描かれているのでぜひ見てみてくださいね♪

クロノスファームでは、独自開発されたIoTセンサー「grow CONNECT」が設置されています。スマホアプリ「grow GO 」を通じてタイムリーに野菜栽培をナビゲートしてくれるので、栽培初心者の方でも安心◎
それぞれのプランターに設置されているので、農園に行った際はぜひ見つけてみてくださいね。
2. ニホンミツバチの巣箱も!?アウトドアリビング
クロノスファームのアウトドアリビングには、さまざまな楽しい仕掛けが!
◎ニホンミツバチの巣箱
まずご紹介するのは、蜂蜜を採集することができるニホンミツバチの巣箱です。

希少価値が高いとされているニホンミツバチ。
クロノスファームの近所にお住まいの自然遊び名人である堺さんのお声がけで、2023年4月から巣箱を設置しています。
ニホンミツバチの住み心地をよくするために、堺さんが日よけやニホンミツバチの天敵であるオオスズメバチを捕獲するトラップを作り、蜜が順調に蓄えられてきました。

そして、ついに2023年10月に蜂蜜の切り出しを行いました!
堺さんを中心に巣箱を切り出し、蜂蜜を抽出していきます。初めての経験に子どもも大人も興味津々。子どもたちは、ハチミツが滴ったお皿を舐めたいと取り合いに!くまのプーさん状態でとても可愛らしい光景が広がっていました。
また来年もこうして蜂蜜を採集できるように、堺さんと一緒にニホンミツバチの養蜂を行っていきます。ぜひメンバーになって採れたての蜂蜜を食べてみてください♪
◎竹を切って活用できる!竹林ゾーン

農園には竹林ゾーンもあります。竹を切り取って、さまざまな形で活用しています。

春にはみんなでタケノコ掘り。子どもから大人までおおはしゃぎ。とっても盛り上がりました♪

夏は竹を使って流しそうめんの台を作り、みんなでそうめんを食べました。
他にも、竹筒を使ってお米を炊いてみたり、野菜の支柱として使用したり、竹を竹炭にして畑に混ぜたりとさまざまな使い方をしています。竹を使って遊んでみたい!と思ったらぜひ一度遊びに来てみてくださいね。
◎自由に入って遊べる大きなテント

アウトドアリビングには、自由に遊べる大きなテントもご用意しています。
中には様々なおもちゃを用意しており、子どもたちが自由に出入りしながら好きなように遊んでいる姿が見られます。
テントの中でほっと一息つきたい大人の方もぜひご活用ください♪
◎期間限定!新しいトレーラーハウス

現在、クロノスファームでは期間限定でトレーラーハウスを導入しています。中に入って自由に使うことができるので、雨の日でも農園で楽しく過ごすことができますよ◎

期間限定なので、なくなる前にぜひ遊びに来てみてください♫
◎自作のコンポストトイレ

クロノスファームでは、手作りのコンポストトイレを採用しています。
排泄物はしっかり分解されるので、匂いも気になりません。匂いが出ないのは、おしっことうんちが混ざらないようにしているから。うんちが入る部分には、農園の野菜クズなどで作った堆肥(コンポスト)が使われており、微生物さんがしっかり分解してくれます。とてもエコ。
安心して使えるトイレとなっていますので、ぜひ来園した際には使用してみてください♪
3. イベントを企画してみよう!ファームヤード
ファームヤードでは、様々なイベントを開催することができます。
これまでは、青葉台の農園でマルシェを開催したり、ヨガ体験のイベントを開催したりと、さまざまな使い方で活用してきました。
農園で収穫したさつまいもを使って焼き芋大会も行う予定です♪
クロノスファームのメンバーになれば、自主的に企画を持ち込んでイベントを開催することも可能!ぜひ活用してみてくださいね。
まずは無料見学に来てみませんか?
クロノスファームでは、気軽に農園の様子を体験することができる無料見学を実施中!
農園の様子を知りたい、どんな人が参加しているのか話してみたいという方は、ぜひ農園に足を運んでみてください♪
無料見学は公式LINEからお申し込みいただけますので、ぜひお友だち登録をしてみてくださいね✨
▼クロノスファーム公式LINEはこちら
Instagramでも日々の様子を発信していますので、フォローしていただけると嬉しいです!
▼Instagramはこちら
最後までお読みいただきありがとうございました!