見出し画像

最近の異常節約

最近の自分の異常性を感じる節約を紹介します。

・新宿から帰る時に代々木まで歩いて山手線に乗る
うちまで帰る電車賃が代々木からと新宿からで30円違うので、時間がある時は代々木まで歩きます。
場所によっては代々木まで歩いて5分とかだし、駅が新宿より空いていて、おすすめ。(誰がやるんだ)

大きいコーヒーフィルターが必要だが、ダイソーにあるものは大きさに限りがあるので、ダイソーにあるMAXのサイズのフィルターを買って、表面張力のスレスレまでお湯を入れている
意外とイケます。出来上がるコーヒーの量は8%くらい減ったけど、コーヒーを減らして飲む量を減らせば解決した。
大きいフィルターは、高いんだよね。400円くらいする。
ちなみにこのハリオの浸漬式ドリッパーを使っています。コーヒーにお湯を漬けたまましばらく放置してドリップできるので手軽に濃厚なコーヒーが飲めちゃいます。
夫が買ってくれたんだけど、当初私は「こんなもの要るのか?」と懐疑的でしたが、今となってはめちゃくちゃおすすめです。ありがとう、夫。
コーヒーってスピーディーに淹れるとほぼ泥水みたいになるじゃないですか?それがなくなった。

オーケーで現金払い(3/103%オフ)をする時は食品以外を買わない
オーケーストア(スーパーマーケット)は現金払いかハマペイで払わないと食品の割引の対象にならないので、食べ物を買う時は現金で払ってます。(ハマペイやってないので…)
酒・日用品などは割引対象外なので、別の機会にまとめて買ってクレカ等のポイントをゲットします。
特に大容量ウイスキーを買う時は絶対クレカ払いする。
例えば角のウイスキー2.7リットルはオーケーで5,700円くらいなのですが、これはクレカで1.5%ポイントが付くとしたら約85円分付きます。
これを大きいと思うか小さいと思うかは、あなた次第です。

ちなみにブラックニッカなら半額以下だし、わたしはブラックニッカで全然いいんだけど、夫の好みで角を買っております。
いつか角の空きペットボトルにブラックニッカを補充して、彼が気づくのか試したいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!