見出し画像

[スト6]モダンケン個人的メモ

※コマンドの使用は考慮しない。


表記

・S:弱攻撃ボタン
・M:中攻撃ボタン
・H:強攻撃ボタン
・SP:必殺技ボタン
・A:アシストボタン
・2:下ボタン
・4:左ボタン。相手と逆方向。
・6:右ボタン。相手と順方向。
・OD:オーバードライブ。
・SA:スーパーアーツ。
・CA:クリティカルアーツ。
・F:フレーム
・パニカン
・ジャスパ

必殺技と特殊技

・SP:強波動拳
 弾。無理のない起き攻めやドライブゲージの回復で使用する。

・6+SP:中昇龍拳
 対空。OD版は完全無敵技で暴れなどでも使用。
 中版もOD版も発生6F。
 ヒット後に奮迅急停止で+6Fの有利。

・4+SP:強龍尾脚
 突進。
 強版はガード時に+1F~2F。小パン(S)か投げの2択になる。

・2+SP:中迅雷脚
 コンボ兼崩し技。
 3種の派生があり択を仕掛けられる。
 A+M、A+M→A+M、2+M、A+Hの後にコンボで使用。ガード時の不利状況でも派生で読み合いへ移行する。強攻撃からは連続ガードになるが、中攻撃からは連続ガードにならずインパクトが確定する。
 派生なし:パリィやインパクトを読んだ場合。投げやインパクト返しが通せる。
 4+SP派生:下段。暴れ潰しになる。カウンター時+5F。ガード時-5F。
 2+SP派生:中段。しゃがみ時に崩せる。パニカン時+7F。
 6+SP派生:上段。ダウンをとれる。立ち状態でないと繋がらない。
 派生にはディレイがかけられて、ジャストパ対策になる。

・M+H:奮迅脚
 ダッシュ。様々な派生がある。
 S派生:休停止。コンボやフェイントなどで使用。
 M派生:中段技。起き攻めで使用可能。
 H派生:前蹴り。中遠距離からの突進技になる。カウンター時+5F。
 4+SP派生:強化龍尾脚。位置入れ換え。
  前ステ→前ステで+5Fの有利。
 2+SP派生:強化竜巻旋風脚。運び重視。
  起き攻め(1):前ステ2回。+5Fの有利。
  起き攻め(2):前ステ+インパクト。起き上がりに重なる。
 6+SP派生:強化昇龍拳。ダメージ重視。
  起き攻め(1):前ステ。+6Fの有利。
  起き攻め(2):インパクト。起き上がりに重なる。

・2+H+SP:神龍烈破
 SA3。4000ダメージ。最低保証2000ダメージ。
 CAなら4500ダメージで最低保証は2250ダメージ。

通常技

・S:立ち弱パンチ
 通称、小パン。
 発生4F。キャンセルラッシュ可能。コンボ始動補正あり。
 発生Fが最速。暴れなどで使用。
  コンボ(1):S→S→S

・A+S:下弱キック
 通称、小足。
 発生5F。キャンセルラッシュ可能。コンボ始動補正あり。
 それなりにリーチがある。確定反撃などで使用。
  コンボ(1):A+S→A+S→迅雷脚派生

・2+M:下中キック
 通称、中足。
 発生7F。キャンセルラッシュ可能。コンボ始動補正あり。
 弱より長いリーチ。地上での立ち回りで使用。

・A+M:立ち中パンチ
 通称、中パン。
 発生5F。キャンセルラッシュ可能。コンボ補正なし。
 密着でないと当たらない。中アシストコンボの始動で使用。
  コンボ(1):A+M→A+M→A+M→A+M→A+M(SA2)
   位置入れ換えと火力。3310ダメージ。
   最後がSA3だと3770ダメージで、CAだと4020ダメージ。
   OD昇龍拳(A+6+SP)だと2474ダメージ。
  コンボ(2):A+M→A+M→A+M→6+SP
   運びと起き攻め。1952ダメージ。
   最後が2+SPだと火力を犠牲に更に運ぶ。

・A+H:立ち強パンチ
 通称、大パン。
 発生10F。キャンセルラッシュ可能。コンボ補正なし。
 中足(2+M)と同等以上のリーチと強攻撃の火力。
 地上での立ち回りで使用。
 ラッシュでヒット時+7Fになり中パン(A+M)に繋がる。
  コンボ(1):A+H→A+H→A+H→A+H→A+H(SA3)
   ODとSA使用による火力。4150ダメージ。
   最後がCAだと4400ダメージ。
   バーンアウト中でもコンボ可能だが、火力は低下。
  コンボ(2):A+H→M+H→6+SP
   ゲージを使用しない火力。2160ダメージ。
   画面端インパクトガード後でも可能。1728ダメージ。

・2+H:しゃがみ強パンチ
 通称、しゃが大。
 発生8F。キャンセルラッシュ可能。コンボ補正なし。
 確定反撃でのコンボで使用。
  コンボ(1):2+H→M+H→S→A+H→……
   しゃが大奮迅急停止後に中パンコンボへ繋がる。
   しゃが大分だけ火力が増加。

空中攻撃

 空対空や飛びからのコンボで使用。

・空中S:空中弱キック
 発生6F。リーチはないが最速。
・空中M:空中中キック
 発生7F。めくり属性があってリーチもある。
・空中H:空中強パンチ
 発生9F。火力が高い。

立ち回り

 複数の行動の選択肢がある状態で戦う。

・地上での立ち回り
 中足(2+M)や大パン(A+H)のヒット、飛び、生ラッシュ、奮迅脚強派生、インパクトがどれも機能し得る距離感で立ち回る。近すぎても遠すぎても厳しい。
 基本的にはコンボで端へ運ぶことを目指す。無理なら中迅雷脚(2+SP)で読み合いながらドライブゲージ優位を目指す。
 波動拳(SP)は主にドライブゲージの回復を目的として使う。
 対空はしっかり。
 通常技は先端気味で当てたいが空振り厳禁。歩きながら出して距離調整する。
 自分と相手の勝ち筋を把握して立ち回ること。

・キャンセルラッシュや生ラッシュ後
 小パン(S)で触れた場合、ヒットすればそのまま中アシストコンボへ繋がり、ガードされても打撃と投げとシミーで択をかけられる。

・起き攻め
 打撃重ね、投げ、暴れ読みのシミーの3択。
 なるべくセットプレイで仕掛けたい。

コマンドや奮迅急停止、ディレイを用いたコンボ

 比較的簡単なものを列挙する。

・コマンド使用
 2+H→214+S→6+SP
 インパクトパニカン後などで使用。
 下大パンから弱竜巻して中昇龍。2332ダメージ。
 インパクトパニカン後なら落ち着く間があるし、2+Hから214なのでコマンドは作りやすい。中昇龍もコマンドで出せるとダメージがさらに向上。

・奮迅急停止使用
 2+H(パニカン)→M+H→S→A+H→……
 無敵技をガードした後の確定反撃などで使用。
 下大パンのパニカンで+7Fの有利をとった後、奮迅急停止(M+H→S)して中パン始動のコンボへつなげる。普通に中パン始動でコンボするより下大パン分だけダメージが確実に向上する。

・ディレイ使用
 A+H→A+H→2+SP→6+SP(ディレイ)→6+SP
 端での攻めで使用。
 中パンのタゲコンから中迅雷して派生をディレイして出したあと中昇龍で追撃。2336ダメージ。

以上

いいなと思ったら応援しよう!