
ライフログとしてアプリを渡り歩いていたらカード日記に行き着いた話
後から昔のことを振り返るのが好きな私ですが、日記をつけるのが非常に苦手なわけです。
なのでせいぜいGoogleフォトで通知される画像だったり、以前ははてなハイクを使って愛妻弁当をUPしたりしてたのですが、どうもしっくりこない。
ブログとして公開したいわけじゃないし、個人でコソコソ見たいだけなんだよねぇ、、、でも使い続けるからにはUIも好みじゃないと続かないよね。
ってなわけで時間があるときはせっせこアプリ探してはアンインストールする生活でしたが1月ごろにようやく気に入ったアプリに巡り合ったのでご紹介です。
要件
・Andoroid、iOSともに対応していること(webもあれば尚良)
・UIがシンプルでダサくないこと
・直感的に使いやすいこと
・バックアップを自身のクラウドアカウントにできること
・画像だけや文章だけでも投稿可能なこと
・無料もしくは買い切りであること
アプリ名
Card Diary(日本名:カード日記)
使ってみて
シンプルで使いやすいですねぇ!
月ごとに分かれて要所に画像を差し込めるので私はその月のイチオシを表紙にして、毎日愛妻弁当だったり外食した時の写真をまとめてます。
カレンダー表示だと投稿した日がわかる。
カード表示だとイチオシを表紙に。
これは2月に艦これのイベントでピューロランドに行った際にお会いした大淀さんと明石さん。はぁ尊い。
月内はこんな感じで。題名をつければ表示されますが基本は愛妻弁当記録がメインなので無記名ですね。文章を付けてもつけなくてもキレイに見えるのは大事。
日(投稿画面)はこんな感じ。タグがつけられるので後でまとめて見返せますね。
あとGPSで場所も記録できるようになったのでどの飲食店で食べたのかなどもまとめられます。
天気は自動で持ってきてくれるので設定の必要なし。
無料だと最大9枚貼れるのでタグが混在しちゃうのが嫌な場合は同じ日の別カードを生成すれば解決ですね。
バックアップはGoogleDriveが利用可能。
別途json形式で外出しも可能。DayOneやOneDiary、Journaryからのインポートもできるみたい。
さらにProだと以下の機能制限解除を行えます。
・1記事9枚UPできる写真/動画を15枚まで
・パスワードロックやお気に入り機能などの便利機能
・ダークモード
・RTF対応
・顔文字で当時の心情を選択
・PDFでのエクスポート
これが120円/月、980円/年はともかく、1,660円で永続だからお買い得ですなー。