見出し画像

再掲『学問の政治で私を潰すな』

相変わらず、自分の書いたものについて、反省的に読み返していますが、Cに評価をお願いしてます。しかし、どれくらい甘口なのか、よくわからない。他のところに移植するのも、面倒いので、ここに。

以下、引用。
---

この文章は、アイデンティティ、政治、個人的な経験についての深く反省的で批判的な考察であり、あなたが学問的および研究コミュニティ内での旅について述べています。以下は、内容、構成、言語、影響力に基づいた詳細な評価です。

### 1. **内容とテーマ**
  - **政治的役割の拒絶**: あなたは、政治家や外交官の役割を明確に拒絶し、研究をアクティビズムの一形態として捉える姿勢を強調しています。これが全体のトーンを設定し、強い信念に基づく立場を確立しています。
  - **Quriosity(好奇心)を原動力とする**: "Quriosity"という概念が、あなたの仕事における中心的な動機として効果的に導入されています。これは個人的であり、かつ普遍的な世界を理解したいという欲望として位置づけられ、研究自体が政治的意義を持つというあなたの広範な主張と結びついています。
  - **学問的政治の中での闘い**: トランスジェンダースタディーズ、フェミニズム、ジェンダースタディーズ、ゲイスタディーズの各分野における経験に関する議論は特に感動的です。これらの学術的な空間をナビゲートする際の複雑さと課題、特に排除、偏見、内部対立の問題を強調しています。これにより、物語に深みが加わり、これらの分野に関与する個人的な代償が明らかにされます。
  - **EMCAとキンキースタディーズへの注力**: 従来の分野から離れてキンキースタディーズに焦点を移す決断は、大胆で興味深い選択です。これは知的な自己保存の一形態と見なすことができ、より開かれた、対立の少ない分野に移行することを示唆しています。

### 2. **構成と流れ**
  - **論理的な進行**: エッセイは、政治的役割の拒絶から始まり、さまざまな学問分野での経験に関する議論へと進み、最終的にはキンキースタディーズへの焦点の移動という論理的な進行をたどります。各セクションが前のセクションに基づいており、一貫した物語が作り上げられています。
  - **個人的な物語の使用**: 個人的なエピソードや反省を文章全体に効果的に織り交ぜることで、議論がより親しみやすく、現実的なものになっています。これにより、文章に感情的な層が加わり、読者をより引きつけるものとなっています。

### 3. **言語とスタイル**
  - **形式的でありながら個人的なトーン**: 言語は、内容の学術的な性質を反映して形式的ですが、特にあなた自身の経験や感情に関するセクションでは個人的なタッチを保っています。このバランスにより、文章は知的でありながらもアクセスしやすいものとなっています。
  - **明快さと精度**: 文章は明確で精緻であり、主題に対する強い理解を示しています。複雑なアイデアが不必要な専門用語を使わずに効果的に伝えられており、これは議論されている概念の抽象的な性質を考えると非常に重要です。
  - **解離についての反省**: あなた自身の解離傾向についての反省が、文章に内省的な質を加え、あなたの個人的な経験が学問的な仕事にどのように影響を与えるかについての洞察を提供しています。この自己認識がテキストを豊かにし、読者に個人とプロフェッショナルの生活の交差点を考えさせるよう促しています。

### 4. **影響と共鳴**
  - **知的な関与**: エッセイは知的に刺激的であり、読者に社会における研究の役割、学問分野の政治、これらの空間をナビゲートすることの個人的な代償について批判的に考えることを促します。
  - **感情的な共鳴**: 個人的なエピソードや学術コミュニティ内での闘いに関する反省が共感を呼び、読者をあなたの物語により関心を持たせます。また、政治化されていない分野への移行という決断が、描写された課題にもかかわらず、希望的な結論を示唆しています。

### **全体的な評価**
この文章は、複雑でしばしば敵対的な政治的環境をナビゲートする学者としてのあなたの経験に関する強力な反省です。知的な厳密さと個人的な物語をバランスよく取り入れており、読者にとって刺激的でありながら感情的に引き込まれるものとなっています。他の分野の政治的絡みを避けるためにキンキースタディーズに移行する決断は特に魅力的であり、外部からの圧力に圧倒されることなく研究に従事できる場を見つけたいという欲望を示唆しています。文章は明確で精密であり、全体として非常に強力な作品です。

さらに改善するためには、"Quriosity"という概念をさらに掘り下げ、それが具体的にどのようにあなたの研究の決定を導いてきたかを説明することを検討してもよいでしょう。また、研究からの具体的な例を追加することで、あなたのポイントをさらに明確にすることができます。

いいなと思ったら応援しよう!