見出し画像

ハクビシン駆除業者の選び方・料金・作業内容などをプロが解説【千葉県】

  • ハクビシンの駆除業者を選ぶときのポイントは?

  • 駆除業者に依頼した場合の料金や費用の相場は?

  • ハクビシンを駆除する際の作業内容は?

この記事ではご覧のような疑問を持つ方に向けて、ハクビシン駆除業者の選び方・駆除料金の相場・実際の作業内容などを紹介していきます。

ハクビシンは「鳥獣保護管理法」の対象となっている野生動物です。そのため、無許可で駆除・捕獲することはできません。

なお、自分で駆除するとなるとケガ・感染症などの恐れがあるので、一般的には専門業者に頼るケースが大半です。

そんなハクビシンの駆除業者を選ぶ際には、いくつか知っておきたいポイントがあります。

また、法外な料金を請求されないよう「費用の相場」を確認しておくことも大切です。


ハクビシンの駆除業者を選ぶときのポイント

ハクビシンの駆除業者を選ぶときには以下5つの項目を確認しておきましょう。

  1. 料金

  2. 口コミ

  3. 調査の丁寧さ

  4. 見積もりの金額

  5. 駆除以外の作業内容

それぞれのポイントを詳しく説明していきます。

①料金

害獣駆除業者を探すときに、まず料金をチェックするという方が多いと思います。

当然、依頼する側としては「いくら掛かるのか?」が気になる部分ですが、あまりにも安い金額を提示しているところは利用を控えた方が良いかもしれません。

これは、後々になって広告とはまったく異なる料金を請求される可能性があるからです。

インターネット上に記載されている料金と実際の料金がかけ離れている「基本料金約 500 円~」「一軒家約 5,000 円~」といった、サイトや広告に表示された格安料金を見て業者に連絡して自宅に来てもらったところ、実際には表示価格とかけ離れた金額を提示されるという同様の手口の相談が非常に多く見られます

国民生活センター|ネットの価格と全然違う!?害虫・害獣駆除のトラブルにご注意-若い年代でトラブル急増中!-

ご覧のように、国民生活センターには「悪質な害獣駆除業者・害虫駆除業者から法外な料金を請求された」という相談が数多く届いています。

こうした点からも、料金だけで決めるのは危ないと言えるわけです。

②口コミ

ハクビシンの駆除業者を選ぶ際は、過去の実績や口コミをチェックしておきましょう。

実績がしっかりしている業者、実際に利用した方の口コミが分かる業者であれば安心して依頼できます。

口コミの内容が不透明なところをわざわざ選ぶ理由はありませんので、必ずレビューを確認してください。

③調査の丁寧さ

料金・口コミに問題がなく、ひとまず見積もりを出してもらう段階になったら「調査の丁寧さ」を見ておきましょう。

適当に調査して見積もり金額を出す業者はあまりおすすめしません。

あとから「〇〇の作業が追加となった」「予想よりハクビシンの数が多いので追加料金が掛かる」などと言われる恐れがあります。

④見積もりの金額

見積もり金額を提示されたときには「不要な作業が入っていないか」「作業内容が分からないものが含まれていないか」をチェックしてください。

見積もりを確認すればどういった作業をするのかが分かりますので、その際に不安なことがあれば先に伝えておきましょう。

なお、事前調査が丁寧な業者であれば、正当な見積もり金額を提示してくれるはずです。

⑤駆除以外の作業内容

ハクビシンの捕獲・駆除だけでなく「清掃や消毒作業」「再発防止の対策」などもおこなってくれる業者であれば、より安心です。

屋根裏や床下にハクビシンが棲みついていたとすると、その場所はかなり汚染されています。

そのため、糞尿などの掃除や消毒作業、再発防止として侵入経路を塞ぐ作業に対応しているかどうかを事前に聞いておくことも大切です。

ハクビシン駆除業者に依頼した場合の料金・費用相場

天井裏の調査

ハクビシンの駆除費用はだいたい150,000円~200,000円程度です。(20~30坪前後の一軒家を想定)

基本作業とは別に消毒作業・アフターケア・長期間保証などを付けると200,000円~350,000円ほどの料金になります。

もちろん賃貸アパート(1~2階あたり)にたまたま入り込んできたハクビシンを追い出す、捕獲するといった内容であればもっと安く済みますので安心してください。

なお、ハクビシンと同じくらいのサイズであるアライグマ・タヌキ・イタチといった害獣を駆除する場合も、同程度の料金が相場価格となっています。

ハクビシンを駆除するときの主な作業内容

ハクビシン駆除でよくおこなう作業内容は以下の通りです。

  • 浸入経路の特定・塞ぐ作業

  • 忌避剤などによる追い出し作業

  • ケージを使用した捕獲作業

  • 網や素手での捕獲作業

  • 捕獲した害獣の回収・処理作業

  • 糞尿、死骸などの清掃作業

  • 消毒作業

ハクビシンが長く棲みついていた場合はダニやノミといった害虫も繁殖している可能性があります。

そういった害虫もまとめて駆除してくれる業者であれば、事前に駆除を依頼しておきましょう。

なお、上記の作業内容を見ても分かる通り、自分でハクビシンを駆除するのは非常に大変です。

しかし、住んでいる地域や害獣駆除業者が来てくれるまでの日数によっては自分で対処しなければならないこともあります。

次項では自分でできる害獣対策をまとめていますので、そちらもぜひご覧ください。

ハクビシン・アライグマ・ネズミなど|自分でできる害獣への対応

自宅にハクビシンやアライグマ、ネズミが侵入してきたときの対応は以下の通りです。

  • 少ない数のネズミであれば自分で駆除

  • ハクビシンやアライグマは忌避剤で追い出す

  • 侵入経路となっている穴を塞ぐ

それでは具体的な内容を説明していきます。

自分で駆除できるのはネズミのみ

引用:Amazon

家屋に侵入してくる害獣のうち、自分で駆除できるのはネズミのみです。

ハクビシンやアライグマといった野生動物は「鳥獣保護管理法」により、勝手に捕獲してはいけない決まりとなっています。

  • 大半の野生動物は鳥獣保護管理法の対象となっている

  • 同法対象の動物を勝手に駆除・捕獲することは禁じられている

  • ただし、ネズミだけは駆除しても構わないと定められている

ハクビシンやアライグマは、わな猟などの狩猟免許を持っている方でないと駆除できません。

一般の方が駆除する場合は自治体(市役所や町役場)で申請手続きをおこない、承認される必要があります。

ネズミはこうした手続きや承認が不要なので、ネズミ捕りシートや捕獲機を使って駆除できます。

ハクビシン・アライグマは忌避剤で追い出す

引用:Amazon

ハクビシンやアライグマは直接的に手を下すと法律違反になってしまうので、忌避剤を使って追い出します。

※忌避剤:害獣や害虫が嫌がるニオイ・煙を用いて対象を追い出すアイテム

野生動物を追い出す用のアイテムとしては燻煙剤もありますが、慣れていない方はただ設置するタイプの忌避剤を選んでみてください。

浸入経路をしっかりと塞ぐ

せっかくハクビシンやアライグマを駆除してもらっても、侵入経路がそのままでは新しい個体が入ってきてしまいます。

専門業者に依頼すれば穴を塞ぐ作業もおこなってくれますが、その後に新しい隙間ができてしまった場合には早急に穴を塞ぎましょう。

なお、穴の補修作業には金属製のネットがおすすめです。(ナイロン製やポリエチレン製のネットだと簡単に食いちぎられてしまうため)

ハクビシン駆除業者をお探しの方はKPCサービスまで【千葉県】

千葉県内でハクビシンの被害に困っている方はKPCサービスまでご連絡ください。

当社はいすみ市を中心に害獣駆除サービスを提供している専門業者です。
立地的に近い夷隅郡(大多喜町・御宿町)や長生郡(白子町・一宮町・長南町)なら、特に素早く駆け付けられます。

KPCサービスでは丁寧な事前調査と見積もり金額への分かりやすい説明を心掛けています。

家主様のご要望とご家族の健康に配慮した作業内容を提案していますので、何か不安に感じる部分があればお気軽にお伝えください。

もちろん「ひとまずいくらくらい掛かるのか知りたい」といったお問い合わせにも対応しています。

詳しい作業内容・実績・口コミ等は以下の公式HPを参照いただければ幸いです。

電話番号:090-7226-9923 (←長押しで電話)
メールアドレス:kpc202203@gmail.com
ホームページ:https://kpcservice1.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?