![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150576600/rectangle_large_type_2_4e686d000b1a9372d8362bf5056971a9.png?width=1200)
シロアリ調査費用は無料?床下点検はいくら?駆除業者選びのコツや予防方法を解説【千葉県】
シロアリの点検作業にはいくら掛かる?
無料でシロアリの調査をしてくれる業者は?
シロアリ駆除の料金相場はどれくらい?
家を建ててからある程度の年数が経過したとき、必要となってくるのがシロアリの点検作業です。
床下にシロアリが棲みついてしまうと建材が蝕まれていき、家の耐久性や資産価値が下がってしまいます。
過去の調査では国内の家屋のうち約20%がシロアリの被害に遭っているといったデータもありますので、決して他人ごとではありません。
2013年に国土交通省の補助事業として行われた『シロアリ被害実態調査報告書』よると、日本の住まいの5軒に1軒は、床下にシロアリがいるといわれています。
中古の物件を購入した場合、古民家への移住を検討している場合もシロアリの調査が必要と言えます。
この記事では、そんなシロアリの調査費用に関する情報を詳しくまとめました。
「そろそろシロアリの点検作業を依頼しようかな」と考えている家主様は、ぜひ最後までご覧になっていってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1723534054206-SJAi9hPzOT.jpg?width=1200)
シロアリの調査費用は無料?
![](https://assets.st-note.com/img/1723533821955-x1ButvnnG5.jpg?width=1200)
シロアリの調査費用は選ぶ業者によって変わってきます。また、調査する箇所や点検方法によっても金額は変動します。
一般的な調査・点検作業だと費用無料なところが多い
特殊な工事・床下点検が必要な場合は有料となるケースが多い
遠方の駆除業者に依頼した場合は出張費が掛かるかもしれない
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
一般的な調査・点検作業だと費用無料なところが多い
実際に作業する内容を含めて一般的な調査・点検をおこなう場合は、費用が無料となるところが多いです。
基本的には建物の坪数、床下や天井の状況、外部から侵入できる場所などをチェックします。
調査に掛かる時間は家の広さによって変わりますが、だいたい30分~1時間程度です。
シロアリ調査が終わると「シロアリ被害の有無」「必要な予防策」「駆除方法」の説明に入ります。
特殊な工事・床下点検が必要な場合は有料となるケースが多い
シロアリの調査では床下の状況を確認することが基本です。
しかし、家の設計によっては床下への点検口がない場合もあります。
こうしたケースでは新たに床下点検口を設ける作業が必要なので、2~3万円程度の費用が掛かります。(家の造りによって金額は異なる)
また、費用だけでなく時間も掛かるため、あらかじめ床下点検口の有無を伝えておきましょう。
遠方の駆除業者に依頼した場合は出張費が掛かるかもしれない
住んでいる場所によっては遠方のシロアリ駆除業者を呼ぶケースがあります。
こうした場合だと調査費とは別に「出張費」が掛かるかもしれません。そのため、事前に出張費が発生するかどうかも確認しておきましょう。
出張費や交通費の相場は数千円程度となりますが、あまりにも距離が離れている場合はこの限りではありません。
シロアリ被害が拡大する前に調査・駆除することが重要|料金の相場について
![](https://assets.st-note.com/img/1723533429358-oZkkVaUBaY.png?width=1200)
シロアリ調査をおこなう頻度は、だいたい5年に1回のペースです。
シロアリ駆除・予防用に散布する薬剤の効果が5年程度となっていますので、前回の調査や駆除から5年経過したときには再度点検をおこないましょう。
※シロアリ駆除の保証期間も5年に設定されていることが多い。
シロアリの被害によって、住宅の耐震性も損なわれます。阪神淡路大震災で倒壊した建物の中には、シロアリの被害を受けていたケースも見受けられました。
ご覧のようにシロアリを放置していると家の耐久性が低下する恐れがあります。
自分の家に長く住むためにも、定期的にシロアリの調査と駆除を依頼しましょう。
シロアリ駆除工事の流れ|床下の点検~薬剤の散布など
シロアリ駆除工事は以下のような流れでおこなわれます。
床下点検口の確保
床下の片付け
床下の基礎部分へ薬剤散布
木材表面や木材内部に薬剤の散布・注入
玄関や壁面などに薬剤注入
シロアリ駆除に掛かる時間は家の広さと被害状況に比例します。
短ければ3~4時間程度で終わりますが、多くの場合は半日ほどの時間が掛かりますので、あらかじめスケジュールを計算しておきましょう。
シロアリ駆除工事の費用相場|1坪あたり5,000円~6,000円程度
シロアリ駆除工事に掛かる費用は、だいたい1坪あたり5,000円~6,000円程度が相場です。
選ぶ業者によっては1坪あたり7,000円~9,000円といった場合もありますが、これくらいであれば一般的な金額の範疇と言えるでしょう。
契約を結ぶ際は事前に「保証期間」「アフターケアの内容」を聞いておいてください。(全体の費用に含まれているのか、別途費用が発生するのか等)
補足:シロアリの予防法に関して
シロアリの調査・駆除は5年に1回のペースで必要となりますが、その間もできるだけ自分でシロアリ予防に努めることが大切です。
庭や外壁の近くに木材を放置しておかない
天井裏や屋根裏の雨漏れ、浴室やトイレの水漏れチェック
設計上できる場合には適度な換気
侵入経路となる外壁の穴や隙間を補修
落ち葉・枯れ枝・土の掃除や片付け
シロアリは木材をエサとする害虫で、湿気が多いところを好みます。
敷地内に木材を放置していると、そこから繁殖や侵入が進んでしまいますので、木材を置いている場合にはできるだけ自宅との距離を取りましょう。(植木鉢なども同様)
また、雨漏れや水漏れによって建材が濡れるとシロアリが生息しやすい環境になってしまいます。仮に水漏れ箇所がある場合は早急に対処してください。
そのほか湿気を逃がすための換気、侵入経路を塞ぐための補修などもシロアリ対策として重要な部分です。
あとはシロアリが潜みやすい落ち葉・枯れ枝・土の存在にも気を付けましょう。
調査費用以外でシロアリ駆除業者を選ぶときのコツ
![](https://assets.st-note.com/img/1723533479299-ShwtBCUU4x.png?width=1200)
シロアリ駆除業者を選ぶときには、まず実績と口コミをチェックしてください。ネット上で業者名を検索すれば、基本的にはその業者の口コミやレビューが確認できます。
過去の実績や口コミが確認できない場合は、あらためて別の業者を探しましょう。そのほかのポイントは以下の通りです。
調査や事前説明の丁寧さ
見積もり料金の明確さ
調査や駆除までの素早さ
調査が適当な業者だと、提出される見積もり金額や作業内容に不信感を持ってしまいます。
こちら側が説明を求めても明確な答えが返ってこない場合は、業者を選び直してください。
また、すでにシロアリの被害が出ている場合には、できるだけ早く駆除作業に取り掛かれる業者を選びましょう。
なお、国民生活センターには悪質なシロアリ駆除業者の被害に遭った方から多くの相談が寄せられています。
シロアリの点検と言って来訪した事業者に、高額な駆除契約をさせられたという相談が寄せられています。
無料で点検させてほしいと訪問してくる事業者には対応しないようにしましょう。契約を勧められてもその場ですぐに決めず、家族や近所の人など周囲の人にも相談しましょう。
こうした被害に遭わないためにも、実績や口コミのチェックが必要と言えるわけです。
※「悪いレビューが溜まる」⇒「業者名を変えて営業を続ける」といったパターンも考えられます。(口コミが多い業者なら安心して依頼できる)
シロアリの調査・駆除費用を抑えたい方はKPCサービスまで【千葉県】
![](https://assets.st-note.com/img/1723533942352-LzPoHzNNjU.png?width=1200)
千葉県内でシロアリの調査を希望する方はKPCサービスまでご連絡ください。
当社はいすみ市を中心にシロアリなどの害虫駆除をおこなっている専門業者です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723542210605-jBftuOLtqH.png?width=1200)
これまで500件以上のシロアリ駆除工事に携わってきた経験を活かし、家主様とご家族にとって安心安全な施工を心掛けています。
シロアリ駆除
見積りも迅速で大変スムーズに作業をしていただき満足しております。
またお願いします。
見積りの1番安い会社と高いKPC会社に現地調査を依頼したところ、見積りの安い会社は床下に入って調査をする事なく、見積り額が2.4倍になりました。一方 KPCさんは着替えて床下に入り細かく写真を撮って、報告して下さり施工方法を説明され見積りも登記面積に訂正して下さり、安くなりました。
駆除作業も丁寧にテキパキとされ、使用薬剤や散布状況も沢山写真を撮って説明して下さり、依頼主としてとても安心出来ました。
しっかりとした調査の上でお見積りの金額・作業内容を提示し、分からない部分に関しては丁寧に説明をおこないます。
そのため、初めてシロアリの調査・駆除を依頼する方でも心配はいりません。
「まずは調査だけお願いしたい」「だいたいどれくらいの費用が掛かるか聞きたい」といったご要望にも対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
※特に夷隅郡(大多喜町・御宿町)、長生郡(白子町・長南町・一宮町)、勝浦市といった近隣エリアであればスピーディーに駆け付けられます。(もちろんその他の地域からのご依頼も承っています)
電話番号:090-7226-9923 (←長押しで電話)
メールアドレス:kpc202203@gmail.com
ホームページ:https://kpcservice1.com/
![](https://assets.st-note.com/img/1723534054206-SJAi9hPzOT.jpg?width=1200)