![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144236246/rectangle_large_type_2_425c8f1387d87292391353079de3eb07.png?width=1200)
2024年に【この音とまれ!】に出会った者より
仕事の関係で、琴に関わることになった。
琴、、琴????????
いや全然分からん
指導者はいるものの担当の自分が全く分かりませんではよろしくない、でも何からどうしよう。いきなり難しい本読んでも絶っっっ対寝そうな予感(失礼)
なんか楽しく学べたらいいな、、で気づいたのが
"あ、なんか琴に関するマンガがあった気がする"でした。
オタクの自分が楽しく学べるのはこれしかない。
で、FFさんが教えてくれたのが
【この音とまれ!】
この土日に早速借りて読んでみた。
自分はマンガめちゃくちゃ読むけど、いくら流行ったものでもハマらなければ全然読み進められない人間なので最初5冊だけ借りました
気づけば30巻まで読破してました
読破しただけでなく、これは何度も読み返したい作品だと思い今さら買い集め始めました
いやもうそれぐらい最っっ高箏曲部最高
え、なんで自分このマンガ今まで読んでなかったの???????アホなの????????
読みながらずっっっっっと泣いてたんだけどいや冗談でなくマジでずっっっっっと泣いてた
こんなに熱い物語だと知らなかった
一人一人が主人公で全員が一つ一つに全力で向き合う、人のパワーはすごいな人は変われるんだなと思ったし箏がこんなにも熱い楽器だとは知らなかった
自分は箏といえば【春の海】くらいしか頭に浮かばないレベルの人間で、なんかこうおしとやかでツクテンツクテンみたいなイメージしかなかった
でも、そうじゃなかった
マンガの中の人物たちが一番最初に部として奏でた【龍星群】という曲を実際に演奏する動画を見た
え、鳥 肌
そのアニメ版もあった
これ全校生徒の前で演奏したらそりゃわぁっ!!!てなるわ、、、、
流派とか爪とか楽譜のこととか専門的な言葉もこのマンガでちょっと知ることができた
自分が関わるのは"琴"で、"箏"とは少し違うのかもしれない
でも、これを読んで自分のモチベーション
2から500くらいに上がりました
いや爆上がりだよねこんなの、、
あと、自分は教える側の立場だからこれ読んで
周りの大人が子どもたちとどう関わるのが大切か
学ばせていただきました
その時、その状況環境で頑張る子にどんな言葉が必要なのか考えてまっすぐ伝えられる、一人一人を大切に見ている大人がたくさんいて、自分もそんな大人になりたいと思った
調べたらこれ2012年からやってるんだと
そんなマンガに2024年になって出会った自分
おっっっそいけど出会えてマジでよかった
何ならこのタイミングで出会えて本当によかった
多分仕事で琴に関わることにならなきゃ読むこともなかったかもしれない
最初は
いややったことないやん、、、、
しかなかったけど今は
出会わせてくれてありがとう担当万歳!!!!
って気持ちでいっぱいです
予選で弾いたこの【天泣】
めっっっっちゃいい曲
ここに至るまでも読んでるからこそ泣くしかない
マンガに出会えて、同時にどんな曲なのかも味わえてめちゃくちゃ幸せです
自分に何ができるか分からないけど子どもたちと一緒に頑張ります!