見出し画像

さて皆さんトマトは好きですか?

この記事で分かること
・トマトのカロリーや栄養素
・リコピンについて

みなさんトマト好きです?
実はタキイ種苗が2020年8月21日に発表した、2020年度 野菜と家庭菜園に関する調査で、トマトは大人の好きな野菜ランキングで1位から4位に下がってしまった野菜なんです。しかし子供からの人気は高く2020年も野菜1位(タキイ種苗)だそうです。ということで、今日はトマトについてお話ししていこうと思います。

今回は大玉のトマトのカロリーや栄養素についてお話ししていきます(ミニトマトなどは栄養素が異なるので注意)。
まずトマトの重量ですが、大玉のトマト1個当たり約200gとして進めていきます。またトマトは種類も様々ありますが、一般的なサラダとして食べる桃太郎という品種のトマトを基準とします。

ではカロリーから生きましょう!
トマト1個あたりのカロリーは38kcalとなります。トマトは約94%、ほとんどが水分になりますので、比較的低カロリーな食品になります。
次にトマトのたんぱく質、脂質、炭水化物の含有量は、たんぱく質1.4g、脂質0.2g、炭水化物9.6gです。炭水化物の内、食物繊維は2gです。

次にトマトのミネラル類についてです。
トマトに含まれているミネラル類はほとんどが乏しいですが、カリウムは比較的に含まれており、1個あたり420mg含まれています。これは成人男性の摂取基準の約1/8程度になります。
最後にトマトのビタミン類になります。
トマトのビタミン類の含有量、実は乏しいんです。その中でビタミンCは比較的多く30mg程度含んでいます。

さて、これまでトマトのカロリーから栄養素についてお話しして来ましたが、トマトと言えばの成分があります。それはリコピンです。
リコピンはトマトだけの成分でなく、食品に含まれる赤色の色素成分で、スイカやピンクグレープフルーツなどにも含まれています。リコピンは1日に10〜15mg程度を目標に摂取するといいそうですが、大玉のトマト1個に含まれているリコピンの量は約6mgです。
これが多いかどうかですが、実は同量のスイカやピンクグレープフルーツを摂取するのと変わりありません…
しかし、トマトだからこそ出来る摂取方法があります。リコピンはトマトの細胞の中に存在しているのですが、細胞壁を破壊してあげるとその吸収率が上がります。またリコピンは脂溶性の成分である為、油と一緒に摂取する事で吸収率を上げることが出来ます。つまり、リコピンを効率良く摂取しようと考えるなら、その食品を加熱あるいは潰したり、攪拌したりする事が必要になります。
スイカやグレープフルーツは中々加熱する勇気は出ないですよね?しかしトマトならスープやソース、あるいはそのままアルミホイルに包んで丸焼きにしても美味しく食べれます。加熱の際に何かしらの油を使う、もしくは一緒に調理した食材の油が加われば、より吸収率を上げてくれます!

ではリコピンの機能性はどうなのでしょうか?
トマト及びリコピンを摂取した研究を集め、まとめた論文ではトマトを摂取したグループではLDLコレステロール、インターロイキン-6(IL-6)、及びFMD(血流依存性血管拡張反応)の改善、リコピンを摂取したグループでは収縮期血圧の低下が認められました。このため動脈硬化心臓病、慢性疾患のリスクを下げる効果があるとされています。また男性ではリコピンの血中濃度と、前立腺癌のリスクに相関があるとする論文も見受けられます。
さらにリコピンはカロテノイド(色素成分の総称)の一種である為、抗酸化作用も有しています。抗酸化作用には様々な効果がありますが、抗癌、抗アレルギー、抗動脈硬化などの生活習慣病の予防から、肌の調子を整える美容の効果まであるとされています。

さていかがでしたでしょうか?トマトとリコピンについて少し理解が深まりましたか?
リコピンの摂取目標は1日に10〜15mg程度と言われています。もっとリコピンを効率良く摂取したい方はトマトジュースがおすすめです。トマトジュースには100mlあたりリコピンが17〜19mg含まれており、大玉のトマト3個分のリコピンを摂取することが可能です。

まとめ
トマト1個あたりのカロリーは38kcal
トマトはミネラル、ビタミンの含有量は少
 ないがビタミンCは比較的含んでいる。

リコピンは心臓病やがん、慢性疾患の
 リスクを下げる

本日は以上になります。失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?