”読書”ができない人へ最強のインプット方法!【必殺技を紹介】 #31
※この記事はstand.fmで話していることの台本となります。気になる方は上にリンクをつけましたので、聞いてみてください!
※ 30回目は息抜き会のため台本なし。note上は#29→#31となってます。
こんばんわ、小遣い父さんです。
会社員のための”40代からはじめるゼロからの副業”というテーマで発信していきます。
本日のテーマは、”読書”ができない人へ最強のインプット方法”です。
結論からお伝えします。
”漫画から始めましょう”
”読書”ができない人へ最強のインプット方法”
結論の「漫画から始めましょう」とお伝えして、「もう漫画なら読んでるよ!ワンピースも鬼滅の刃も読んだよ。それでもビジネス書や歴史書を読めないんだよ!」と思われた方もいるかと思います。
ビジネス書や歴史書は分厚いことが多く、なかなか一回読むだけでは頭に入らないことが多いです。また、表現も難しいことが多いので、名作とは呼ばれていれも、読書好きでない方にとっては特にハードルが高いです。
そんなときにオススメなのが、”まんがで読む〇〇”、”まんがでわかる〇〇”シリーズです。
ストーリーを展開しながら、ビジネスに役立つキーワードをちらばめてあるので、非常に頭に入ってきます。
この方法、実はオリラジの中田さんがYou Tube大学で話した技で、私も実践してみたところ、非常に有効でした。
たとえば、私はスティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』を購入しようと本屋にいったのですが、軽く読んでみましたが正直ハードル高そうだなと感じてしまいました。
その時、近くに「まんがでわかる7つの習慣」という本があり、コチラの本ではスムーズに内容が入ってきました。
実はこの「まんがわかる〇〇」シリーズは要点がまとめられて、ストーリー風なので、頭にも残りやすいとメリットがあります。
私も『7つの習慣』で試しましたが、「まんがわかる〇〇」シリーズできっかけを掴んで、コヴィー氏の『7つの習慣』をよむとわかりやすいと感じることができました。
ビジネス書を読むことができないという方にはオススメの必殺技です。
まとめ
本日は、”読書”ができない人へ最強のインプット方法”というテーマでお話しました。
”まんがで読む〇〇”、”まんがでわかる〇〇”シリーズは、本当にわかりやすいです!
難しい本と感じたときは、一度「まんがでわかる〇〇」〇〇に読みたい本
を試してみてください。
ちなみに、私のおすすめは『まんがでわかるドラッカーのリーダシップ論』です!
本日の放送はこれで終わりたいと思います。
最後まで聞いてくださって、ありがとうございました。