なぜ炎上商法はヒットするのか
「美人はつらいよ」という炎上商法がバレて、今日もネット界隈は楽しいことになっていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
せっかく「美人はつらいよ」というキャッチーなコピーでスタートしたのだから、
「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です」
と付け加えておけば、
「ああ、柴又の美人なら、しゃーねえな」
と江戸っ子のみなさんも許してくれたのに、もったいない。
と、しょーもない冗談はさておき、(↑葛飾・柴又のみなさん、怒っていいので、炎上させてください)
たいへん残念なことながら、一部のメディア人たちは、この「炎上商法」がリスキーではあるものの、広告宣伝においては
「たいへんに有効である」
ということを良く知っています。ですから、彼らもある意味キワキワのところを狙って発信してくるのですが、それが一般人、あるいは情弱たちから見ると
「それは言いすぎだ!やりすぎだ!」
という閾値を超えたところで、着火炎上してしまうのはよくある話です。
さて、そもそも炎上がマーティング的に成功するのは、その
「正義の快楽性」「正義の娯楽性」
にあります。わたしたちはおおっぴらにそれを認めたくはないのですが、正義を振りかざすことは「気持ちがよくて楽しい」のです。
ですから、物事の裏面や両面をよく見る人たちよりも、あまり物事のオモテウラを考えない直情的な人たちのほうが、この炎上のマーケティングにまんまとひっかかります。
「言ってはいけない」「もっと言ってはいけない」でおなじみの橘玲さんによれば、
「復讐や報復を考えるときに活性化する部位は、快楽を感じる部位ときわめて近い」
のだとか。
あるいは
『ゆがんだ正義感で他人を支配しようとする人』梅谷薫・著という本もおすすめ。
私達は「悪っぽいもの」が提示されて、それがいっせいに「正される」行為に、とっても夢中になることがわかります。ですから、
わざと悪っぽいものを投下する炎上商法
は、かなり合理的に私達の心を掴む、ということになってしまうのですね。
ちなみに、今回の「美人はつらいよ」騒動。
「インフルエンサーを作り上げるぜ」というプロジェクトで仕掛けられた
ことがわかってきたようで。
インフルエンサーたるもの、どちらかといえば「よい評判」「よい影響力」を発揮して欲しいものですが、悪行をまきちらかすのであれば
インフルエンザー
と呼びたいものですね。
悪いウイルスによって引き起こされる感染症・・・。あってるじゃん。
=========
ちなみに、今回の騒動で私達が学ぶべきことは、
「怖いのは炎上でもインフルエンサーではなく、その裏にいるフィクサーのおっさんたち」
ということではないでしょうか。
気をつけなはれや。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?