![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101464132/rectangle_large_type_2_0db17aea5bcf6b7d586e6369686f7c3e.jpeg?width=1200)
大井町の昼だけ町中華「萬来園」【サンプルケース遺産13】
夜は高級中華、昼は町中華の変則2毛作
![](https://assets.st-note.com/img/1680077779680-S028jZGPoM.png?width=1200)
大井町の商店街にはサンプルケースがある古くから営業する飲食店が何軒もあるが、こちらはそうした大衆店とは一線を画した高級中華料理店。
夜はコースで3〜4万する店で、芸能人も来店するらしい。
ところがランチは各メニューが800円程度の大衆中華で、特にチャーハンが有名な店になるのです。
ここのチャーハン食べるために行列ができます。
一見して、サンプルケースがある普通の中華料理店に見えるのだが、よく見るとサンプルケースのメニューには値段がついていない・・
![](https://assets.st-note.com/img/1680078128338-Fdx9i2mNMt.png?width=1200)
大衆店の様に見えながら、値段がないので怖くて入れない。 逆の効果を狙ったサンプルケースとしてかなりレアな存在です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680078625094-fRRBD0D05x.png?width=1200)
昼のメニューは絞り込まれていますが、なんといっても名物はチャーハン。しかも昼の営業がオープンから30分ほどで終わってしまうという、食べられたらラッキーという謎の店なんです。
しかも名物のチャーハンもすぐに売り切れてしまうというレアメニュー。この日はぎりぎり食べられました。
「ちょっと順番に作るけどギリギリ出来なかったらごめんね」というハラハラ注文付きでのオーダーながらチャーハンが運ばれてきた時の喜びと言ったら・・
![](https://assets.st-note.com/img/1680079313837-G4ngLJKecl.png?width=1200)
そして、これが「ザ・炒飯」なのですが、ある意味普通。ただし普通さが半端じゃ無い完成度。
卵とご飯のバランスとぱらぱら加減にチャーシューの甘み。
これはわざわざ並んで食べる価値があります。